
ブログで収益化をするのに必要なASPに登録してみたい!でも、どれに登録すればいいんだろう?



アフィリエイトASPは細かくみると数えきれないくらいあります。その中でもはじめに登録すればアフィリエイトが分かるASPは7社。必ず登録したいASPをまとめました。
ブログでアフィリエイトをするのに欠かせないのがアフィリエイトASP。かんたんにASPと言われたります。
ブログで広告を設置する時はASPに登録をするのは欠かせません。
ASPは沢山の会社があり、はじめはどこに登録をすればいいか迷ってしまうくらいあります。
ですが、ブログの立ち上げはじめに登録をするASPは7社しかありません。私もはじめは7社しか登録していませんでした。
ブログ立ち上げはじめに登録したいASP7社まとめました。ここのASPに登録をすれば問題ありません。
ASPに登録する前に知っておきたいことはコレ!
アフィリエイトASPに登録する前に知っておきたいことが1つ。
それは、アフィリエイトASPに登録にはブログが必要だということです。
運営しているブログがないと、アフィリエイトASPに登録することができないので注意してください。
しかし!例外もあります!
ブログが無くても登録できるアフィリエイトASPはA8.netだけ



ブログを作る前にどんな広告があるか、アフィリエイトASPってどんなものか知りたい場合はどうしたらいいの?



A8.netは登録する時にブログがなくてもすぐに登録できるよ。
ブログが無くても登録できるアフィリエイトはA8.netだけです。
A8.netならブログが無くても登録することができ、アフィリエイトASPとはどんなサービスか、広告とはどんな風に見ることができるのか、ASPの感覚をつかむのに最適なASPです。
- 満足度が高いASPで1位(特定非営利活動法人 アフィリエイトマーケティング協会調べ)
- 登録は無料
- 稼ぎやすい広告が多いという回答もある
\ 約5分で登録完了/
(A8.net公式サイトへ)
A8.netの公式サイトトップ


上場企業の株式会社ファンコミュニケーションズが運営しているアフィリエイトASPのA8.net。
アフィリエイトサービスのほかにNTT DOCOMOのd払いポイントGETモールを運営してるので信頼がある会社が運営しているのがA8.netです。
なので、安心して登録できますし、始めて登録するASPに最適。
私も始めて登録したASPはA8.netでした。
A8.net内にもブログを作るサービスがあるので、まだ、ブログを作っていないけど、ASPとはどんなサービスか見たいという方にも最適です。
ASPのサービス内容やどんな商品をブログで紹介できるか、試しにASPとはどんなものは触ってみたいという方は登録だけでもしてみてください。
迷わない!厳選したアフィリエイトASP7選
ここから始めて登録するアフィリエイトASPにオススメのASPを7社紹介します。
特徴も含めて紹介します。
ここで紹介しているアフィリエイトASPはこんな基準でまとめました。
- 登録が無料
- 大手会社が運営しているアフィリエイトASP
ブログが無くても登録できるアフィリエイトASPはA8.netのみです。
ブログが無い場合は、ブログを作成してから登録をお願いします。
ブログの作成方法はこちらの記事でまとめています。


A8.net


- ブログが無くても登録できる
- 初心者向けからベテラン向けセミナーを多数開催
- 広告の種類が豊富で多い
特定非営利活動法人アフィリエイトマーケティング協会が調べるアフィリエイトプログラムに関する意識調査で満足度上位に毎回ランクインしているアフィリエイトASPがA8.net。
ブログを作成していなくても登録できる手軽さ、そして、ブログに設置できる広告の種類の多さなどでASPの利用満足度で1位になる、といった信頼性が高いアフィリエイトASPです
ブログでアフィリエイトをするなら、必ず登録をして間違いありません。
\ASPとはどんなサービスか見てみるならA8.netが見やすい/
バリューコマース


- Yahoo!ショッピングの広告がある
- 広告を自動配信してくれる機能がある
- 日本で初めてアフィリエイトASPを始めた会社と言われている
国内最大級のアフィリエイトASPであるバリューコマース。
大手企業の広告も数多くあります。
なので、ブログ運営をしている時に「こんな広告を掲載したいけどあるかな?」と思った時はバリューコマースを見てみればあるはず。
大手ショッピングサイトの広告もあるのも特徴の1つ。
- Yahoo!ショッピング
- Amazon
- 楽天市場
で、買った商品で誰かにオススメしたい!と思った時にバリューコマースならすぐに広告掲載をすることができます。
\登録はこちら/
afb(アフィB)


- 美容、化粧品の広告が多い
- 最低支払報酬が777円で早い支払いが期待
- ビジュアルがカワイイから分かりやすい
株式会社フォーイットが運営しているアフィリエイトASPがafb。
カワイイクマのマスコットが特徴的です。
広告の種類は美容や化粧品など美を求める案件が多いです。
美容系のブログを作成する予定ならafbの登録は必ずしといた方がいいです。
他にセルフバックというサービスもあり、afbが取り扱っている広告商品を試せるサービスもあります。
ブログに掲載したい商品があるけど、実際に使ってからブログに書きたい!という方には使いやすいサービスです。
美容系のブログ運営をするならafbは登録してください!
\サイトを作ったら登録してみよう/
LINKSHARE(リンクシェア)


- 楽天グループが運営しているアフィリエイトASP
- ファッション系の広告が多い
- 楽天市場の広告がある
楽天グループのアフィリエイトASPがリンクシェア。
大手企業の広告が多い中、ファッション系の広告が多いのが特徴。
ファッション系のブログをやるならリンクシェアは必須のASPです。
バナーブリッジ


- 登録だけで500円がもらえる
- レビュー記事を書いて報酬がもらえる
- マニアックな案件が多い
実は登録している方が多いと言われているアフィリエイトASPがバナーブリッジ。
マニアックな案件、大人向け案件が多いアフィリエイトASPで有名なのがバナーブリッジ。
違った視点でブログを運用するならバナーブリッジの登録は必須です。
\無料で登録/
アクセストレード


- ゲーム系広告、金融系の広告が多い
- 種類が多い広告も多数
- アクセストレード独占広告もある
ゲーム系、金融系の広告が多いアフィリエイトASPがアクセストレード。
私はブログを始めた時によくお世話になっていたASPです。
スマホ関係の広告のほかにパソコンゲームの広告や金融系の広告が多いのが特徴。
セミナーも定期的に開催しているASPです。
A8.netに合わせて登録して間違いありません。
\無料で登録/
楽天アフィリエイト


- 楽天の商品をブログで紹介するなら必須
- 楽天ROOMが使える
- 登録に審査がない
楽天市場で買った商品をブログで紹介するなら楽天アフィリエイトは絶対に登録したいです。
得にInstagramと楽天ROOMを組み合わせてアフィリエイトをするのは、効果が出やすいという声も多く聞きます。
楽天ROOMだけでアフィリエイトをしている人もいるくらい身近なアフィリエイトASPです。
楽天市場を使っているなら、登録だけしといて損はありません。
\無料で登録/
ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)とは


ASPとはブログを書く私たちと、ブログで商品やサービスを紹介してほしい企業をつないでくれる会社のことを言います。
ウィキペディアにはこのように書いています。
広告主 (EC) は、ASPを仲介にして、個人・法人が運営するウェブサイトでの広告掲載を依頼し、結果として広告のクリックや掲載商品の購入などあらかじめ設定された成果条件にいたった際に成果報酬としてアフィリエイトサイトに広告料を支払う成功報酬型広告である。
アフィリエイト・サービス・プロバイダーウィキペディア
一般企業ではAmazonが「Amazonアソシエイト」という名前でアフィリエイト広告を始めたは有名な話です。
一部界隈ではアフィリエイトASPに登録をするには1万円、5万円程度の登録料が必要と言われることが多いです。ですが、登録に費用が必要なサービスは、アフィリエイトという名前のネットワークビジネス(MLM)のことが大半。
信頼がある企業が行っているアフィリエイトASPは登録は無料です。
登録が無料の理由は、アフィリエイトASPは広告を掲載したい企業から手数料を取っているからです。
アフィリエイトASPは企業から、広告をあなたに紹介する費用や、ASPへの登録費用などを取っています。
そうすることで、あなたやブロガーさんには費用が必要ない仕組みになっています。
アフィリエイトASPの登録にはブログやサイトが必要


アフィリエイトASPに登録する時は無料で登録をすることができます。
ですが、登録には広告を掲載するブログやサイトが必要です。
アフィリエイトASPはブログやサイトの登録を必須にすることで、掲載するブログの質やブログの内容を審査してから広告掲載の可否を決めることもあります。
なので、ASPへ登録をしたいと思ったら、まずはブログやサイトを作ることから始めることをオススメします。
ASPによって特徴がある
いろいろなアフィリエイトASPがあります。
なぜ、いろいろなASPがあって、複数のASPに登録をするのかという理由は、ASPによって特徴があるからです。
アフィリエイトASPによって広告の強みや特徴、連絡をしてくれる速さなど特徴があります。
中にはアクセストレードにはあるけど、A8.netには広告がないというものも。
なので、ブログ運営に慣れてきたらASPを使い分けたり、この広告はここ、あの広告はここといった感じで使い分けるようになります。
なので、複数のアフィリエイトASPの登録するのが良いんです。
始めは使いやすいアフィリエイトASPから使う


たくさんのアフィリエイトASPがありますが、はじめは使うASPを1社に絞るとブログ運営をしやすいです。
- 記事を書くのに集中できるから
- ASPの管理画面を使うのに慣れるから
- 担当さんが付いたら積極的に相談しやすい
1つのアフィリエイトASPに集中することで、ASPが得意な案件を無意識的に把握でき、ブログを書きながら「この記事にはこの広告を掲載しよう!」をすぐに思いつきやすくなります。
合わせて、ASPの担当さんも「この方なら広告掲載のお願いをしたら親身になってお話を聞いてくれそう」と思ってくれやすいので、はじめは1つのASPの集中して広告を掲載するとブログ運営がスムーズです。
アフィリエイトASPに登録するQ&A
ここからアフィリエイトを掲載するのに疑問に思うことを紹介します。
- 登録にお金はかかるの?
-
登録には一切お金はかかりません。私は10社近くアフィリエイトASPに登録していますが、登録時にお金を支払ったことは一切ありません。
- Instagramでもアフィリエイトはできるの?
-
InstagramのアカウントでもASPに登録することはできます。A8.netやafbができます。細かくはアフィリエイトASPによって違うので、登録時に確認してみてください。
- 無料ブログでも登録できるの?
-
登録時に無料ブログで登録できないということは聞いたことがありません。登録時に注意したいのは、無料ブログというより、記事の量や質、記事数が大切だと思います。
- 登録できないASPもあるんだけどなんで?
-
レントラックスやザックスアフィリエイト、リンクAなど有名なアフィリエイトASPですが、一般的に登録できないASPをクローズドASPと言います。
自分から登録することができないんです。
登録するには、
- 登録している人に紹介してもらう
- クローズドASPから声をかけてもらう
- クローズドASPに登録できるグループに入る
と、いった方法があります。
ブログを更新しながらASPに登録しよう
アフィリエイトASPは沢山の種類があります。
始めに登録をするならまずはA8.netから、ブログ運営になれてきたり、ブログに設置し問い合わせフォームからASPから営業メールがきたら他のASPに登録をしてもいいかもしれません。
まずは、ブログを更新!そして、慣れてきたらASPに登録をしてみましょう!


コメント