Twitterで募集しました稼ぐブログの作り方を紹介です。
前回は仮想通貨ブログで稼ぐ方法を紹介しました。
そして、今回紹介するブログで稼ぐ方法はコレ!
着物買取の
ブログで稼ぐ方法!
私だったらどんな風にブログを作るか、ブログを作る考え方はどんな風に考えるかを紹介していきます。
着物買取の検索数
まずは着物買取の検索数を見てみましょう。

aramakijake.jpで検索数を調べてみるとYahooで9,900、Googleで39,600。合計で49,500あるので、十分な検索数ということが分かります。
Googleトレンドで「着物買取」と調べると、通年通して検索需要があることが分かります。
「着物着付け」の関連検索ワードで出てきた「着物 着付け 自分で」と比べても検索数の違いから需要があるキーワードだということが分かりました。
着物買取のブログを作るのに良いジャンルですね。
どんな方をターゲットにして着物買取のブログを作っていく?
次にYahoo知恵袋でどんな方をターゲットにしてブログを作っていくか調べていきましょう。
yahoo知恵袋で調べると、譲り受けた着物や、祖母の着物が不要になったから売りたいという方が多くいることが分かりました。



ここで分かるのがブログの方向性は着物を譲り受けた方向けに記事を書いていくことになるのが分かります。
間違っても着物を持っている方向けに記事を作っていくと、ブログを読んでもらう方のターゲットがずれてしまうのと、読んでくれる方とブログを運営する方との相違が出てしまう事態になることも。
今回は調べて分かったのが、着物を譲り受けた方向けにブログを作っていくのが、多くの方に着物買取のブログを読んでもらう方法ということが分かりました。
買い取ってほしいのは着物だけ?
着物を持っている方の多くが着物専用のタンスで保管していることが考えられるのですが、着物タンスって結構大きいことを知っていますか?
お家で場所を取る着物を処分するということはお家全体の整理をしている可能性が考えられます。
もしかしたら、着物以外で売りたいものがある方が多いかもしれません。
着物は一着20万円~200万円くらいと高額なおめし物。着物を着て出かけることが多かったことを考えると社交的な場に出ることが多かったことも予想できますね。
と、なると多くの方とお話をする場が多いということは、たくさんの方とお話をするために多趣味だった可能性も考えられます。
- 骨董品を集めるのが好きだった
- お会いした方から金券を貰うことが多かった
- カメラで旅行先を撮るのが好きだった
- 楽器を弾くのが趣味だった
と、なると、お家を整理している方は骨董品やカメラ、楽器をどうするか悩んでいる可能性もあります。
たくさんの方と会う機会があるのだれば、会場に合わせて洋服を変えていた可能性も考えられるので、
- ブランド物のバックを多数所有している
- 毛皮のジャケットを持っている
- 貴金属の指輪やネックレスが多い
- 多数のブランドの腕時計を持っている
- パートナーが飲んでいたお酒が多くある
- ゴルフクラブがたくさんある
可能性も考えられます。
着物買取のサイトを作る場合は、着物買取というメインコンテンツに合わせて、こんなコンテンツを入れていくと良いです。
- ブランドバック
- 指輪やネックレスの貴金属
- 宝石
- 時計
- 有名なお酒の買い取り
- 金券
- 楽器
- カメラ
これだけで結構なブログが出来そうな予感。
実際にA8.netにはゴルフ用品の買取案件もあります。

着物を持っているということは、お家が裕福だと考えることができ、会社で働いているのであれば役職クラス、自営なら社長ということも考えられます。
会社で重要な地位にいる方であればあるほど、ゴルフをしている可能性も考えられます。
着物買取も考えるのであればゴルフをしていたら関連してゴルフ用品も売却も考えている可能性が大きいです。
なので、着物買取案件も合わせてゴルフ用品の買取案件も掲載すると利益が生まれるかもしれませんね。
記事ネタの探し方
記事の探し方はラッコキーワードで探していきます。

ラッコキーワードで見つけたいキーワードは不安要素があるキーワード。
自分自身の経験を想像してほしいのですが、ブログで検索する時ってどんなことを検索しているか想像してみてください。
・
・
・
・
想像できましたか?
スマホで調べる時はそのサービスを使う時に不安を解消する時に調べることが多いですよね。
そうなると、着物買取のブログを作る時は、着物買取の基本的なサービスの情報を載せるだけではなく、着物買取を使う上で考える不安を解消するブログを作ることが大切。
実際にラッコキーワードを見ると、
- 着物買取 安すぎる
- 着物買取 その後
- 着物買取 トラブル
- 着物買取 値段 つかない
と、言った記事を書いていくのがいいですね。
着物買取を利用してみたい→不安なことがあるから利用するのを考えてしまう→不安な点を調べて解決→利用してみよう→こちらの着物買取なら利用しやすいよ!
着物買取を利用する時の不安を解決する記事を書くことで魅力的なブログになっていくはず。
「着物買取 体験談」はオススメな記事ネタ
ラッコキーワードで良い記事になりそう!と思ったのが「着物買取 体験談」というキーワード。
実際に体験した方の体験談を記事で書いていくのが、読まれるブログになるはず。
Yahoo知恵袋などで体験談を見ると、どのくらい高価に売れた、こんな着物が売れたといった良い体験談から、着物に値段が付かなかったけど貴金属の買取を進められた、売りたくないものを売りませんか?と勧誘された、といった悪い体験談を見れます。
- 良い体験談→着物買取を後押しする記事
- 悪い体験談→不安材料を解決する記事
を、書いていくのが良いブログの方向になるはず。
悪い体験談を解決する方法
悪い体験談を解決する記事を書くなら、どんな風に書けばいいか迷いますよね。
着物買取について調べた悪い体験談で見つけたのが、
着物の値段が付かなかったのに指輪やネックレスの買取を進められた。
着物買取以前に自分が思っていたこと以外のことを進められると誰も良い思いはしないですよね。
私だったら、こんな風に不安材料を無くすことを書きます。
- 上手いこと断り方
- 何回も貴金属の買取を勧誘された時の対処方
- 着物買取以外はしていない業者の紹介
実際に国民生活センターで調べると、訪問買取のトラブルを防ぐ方法が書かれています。
参考 訪問購入(訪問買い取り)のトラブルを防ぐには、国民生活センター
着物買取だけではなく、お家に買取業者を呼んでする買取形式だとトラブルがあるみたいですね。
実際に考えうるトラブルを書きつつ、国民生活センターに共有されているトラブル解決方法を書いて記事を書くと読んでくれる方にとって良いブログになっていくはず。
「まとめ」着物買取のブログを作る流れ
私が今から着物買取ブログを作るならこんな流れで作っていきます。
- Yahoo知恵袋でブログを読んでくれる方を確認する
- ラッコキーワードで「着物買取」で悩んでいるキーワードをまとめる
- 着物買取の体験談をまとめる
- 着物買取以外の買取案件を調べる
こんな感じでブログを作っていきます。
ブログの基本的な目的は、読んでくれる方の悩みを解決していくことですからね。
これから初めて儲かるブログを作るのであればWordPressで作ると稼ぎやすいです。ブログを作るのであれば個人的にはConoHa WINGがオススメ。普通であればドメインとサーバーの両方を申し込まないといけないのですが、ConoHa WINGなら一つのサービスで申し込めるのでカンタンです。
ブログで着物買取で悩んでいる方の悩みを解決していくブログを作っていきましょう。
ジャンル別!稼げるブログの作り方
・仮想通貨のブログで稼ぐならこんな風に作る→
・着物買取のブログで稼ぐならこんな風に作る→
実際に私が稼ぐブログを作る時に意識していることもまとめた記事を書きました。
知っているのと知らないのでは、稼ぐスピードが違う!というものをまとめたので稼ぐブログを作る時の参考にしてみてください。
別記事へ 「ブログの始め方」毎月収益を得るのを目標にしたブログの作り方と流れを全部公開
コメント