ブログを続けた私だから分かる!ブログを書くメリット2つとデメリット2つ

当ページのリンクには広告が含まれています。

ブログを始めるならメリットとデメリットを知ってから始めたい!

メリットは沢山聞くけど、デメリットも確かにあります!ブログを約10年続けて思った、ブログのメリットとデメリットを紹介します。

ブログのメリット、デメリット

ブログはすぐに始められる!誰でも書くことができる!といったメリットはよく聞きます。

ですが、デメリットはあるのでしょうか?

私は約10年ブログを続けていますが、メリットもデメリットを感じながらブログ作成をしています。

ブログで生活していると、沢山のメリットとデメリットを感じてきました。

その中でも、とくに感じたメリット2つとデメリット2つを紹介します。

読むと参考になる方
  • これからブログを作成しようと思っている
  • ブログで収益化をしたい
  • ブログのメリットとデメリットを知りたい
目次

ブログを書く2つのメリット

ブログのメリットは2つ感じています。

ブログを書く2つのメリット

書いた記事がお金になる

ブログは書いたことがお金になるのがメリットの1つ。

ブログに書く、

  • 好きなこと
  • 解決してきたこと
  • 知識があること
  • 誰かの役にたつ内容

を書くことでお金になるのは、他にはない仕事。

はじめは趣味で書いていたのに、いつの間にかお給料と同じくらいの収益がブログが生まれているなんてことがある。

好きなことで生活できるようになるのがブログのメリットです。

同じ思いの人と繋がることができる

ブログを書くことで、同じ思いの人と繋がることができるのも大きなメリットです。

  • 同じ趣味の人と繋がれた
  • 世の中に同じ思いで疑問を思っている人と繋がれた
  • 問題を解決する知識を共有できる仲間ができた
  • ブログ仲間ができた

私も実際にあるのですが、Twitterで運営しているブログについてつぶやいていたら、同じ地域に住んでいるブロガーさんとお友達になれました。

もう10年くらい関わらせていただいていて、ランチや飲み会をしたりしています。

同じ仕事や趣味で繋がれるのは本当にうれしいです。

ブログを書く2つのデメリット

ブログを書くデメリットではこのような点を感じています。

ブログを書く2つのデメリット

成果まで時間がかかる

ブログで目標にした成果が出るまでは時間がかかります

副業でブログを作成するなら余計に時間はかかります。

なぜなら、ブログで成果が出るまでには、様々なステップがあるからです。

様々なステップとは、

  • ブログを開設する
  • 記事を書く
  • 記事がGoogleに認識される
  • 読者さんに読まれる

1つ1つ慣れないことを克服するのにも時間がかかりますし、ブログの内容によっては記事を書くのにも時間がかかります。

このように思っていた以上に時間がかかることがあります。

勉強が必要

ブログを開設するとなると、今までしたことがなかった勉強が必要になることもあります。

勉強内容だと、

  • ブログサービスの操作方法
  • WordPressの操作方法
  • SEOの仕組み
  • 紹介したアフィリエイトを購入してもらう仕組み作り

学校では勉強してこなかったことを、自分で学ぶ必要が出てきます。

なので、ブログ運営をして成果をしたい!となると勉強が必要です。

雑記ブログと特化ブログの違い

ブログの運営を始める方で多い質問が、「ブログは雑記ブログがいいですか?それとも特化ブログがいいですか?」という質問。

いろいろなことを書きたいけど、専門的なブログが良いって聞くから迷う!

雑記ブログとは

雑記ブログとは、ジャンルを問わず好きなことを書くブログのこと。

1つのブログに節約系、格安スマホ系、ポイ活系、育児系などのジャンルを書くブログ。

特化ブログとは

1つのテーマに沿ってブログを書くブログのこと。

節約のみ、格安スマホのみ、ポイ活のみなど、1つのブログに書くテーマは1つだけ書くブログ。

ブログの方向性や将来が重要になるくらい大切なポイントです。

お金を生みたいなら特化ブログ

結論から言いますと、お金や収益重視でブログを作成するなら特化ブログです。

特化ブログの理由
  • SEO目線で特化ブログが重要視されている傾向にあるから
  • 読者さんにとってブログの内容が分かりやすいから

SEO目線で特化ブログが重要視されている傾向にあるから

SEOの視点で見ると特化ブログだと検索結果の上位に表示される可能性が高い傾向が見えます。

SEOとは

GoogleやYahooで検索をした時に上位に表示されるテクニック

Googleが「特化ブログの方が上位表示されます」と言っている訳ではありません。

ですが、検索結果に表示されているブログやサイトを見ると、特化サイトが多く表示されてる傾向です。(実際に意識してみてください)

検索結果で上位に表示されれば、多くの方に読んでもらえる可能性が多くなります。

そして、多くの方に読んでもらえることで、広告をクリックしてもらえる機会が増え、収益が生まれる可能性が高くなります。

読者さんにとってブログの内容が分かりやすいから

想像をしてみてほしいのですが、

ある日、母から段ボール3箱分のジャガイモが送られてきました。1人では消費しきれない量。なので、毎日カレーを作ったり、シチューを作ったりしていました。スマホで「じゃがいも レシピ」と調べて出てくる料理は大体作りました。次は何の料理を作ろうか考えていた時に「本屋さんのレシピ本なら、今まで作ったことがないレシピがあるかもしれない!」と思ったあなたは、大型の本屋さんへ。

いろいろなレシピ本を見ながら2冊の本が目に留まりました。

1冊は、ファッション雑誌の1ページに有名な料理家が紹介しているジャガイモレシピ
1冊は、聞いたことがない料理家ですが、見たことないジャガイモレシピを沢山紹介している専門誌

こんな時、どちらの本を買いますか?

おそらく、聞いたことがない料理家が沢山のジャガイモを紹介しているレシピ本ではないでしょうか?

  • ジャガイモん専門の本
  • 沢山のレシピを紹介

ブログでいうと特化ブログという見方ができます。

読んでくれる方も特化ブログなら、

私が知りたい情報が沢山書かれているブログだ!

と、知ってもらうキッカケになります。

なので、ブログでお金を生むことを考えるのであれば特化ブログを運営するのがオススメです。

趣味でするなら雑記ブログ

趣味でブログを始めたいのであれば雑記ブログだとブログ運営がしやすいです。

  • ブログを書くのが好き
  • 文章を書くのが好き
  • 自分の考えとか趣味をいろんな人に知ってもらいたい

趣味でブログをするのに、特化ブログにしてしまうと、書こうと思ったことが書けないなんてことになってしまうことが多いです。

はじめは子育てについて書いていたけど、節約のことを書きたくなった。

特化ブログだと子育て内容しか書けないですが、雑記ブログなら節約関係もすぐに書くことができます。

なので、趣味でブログを書くなら雑記ブログで運営をすると、ブログを作るのがスムーズです。

WordPressと無料ブログのどちらがいいの?

ブログを作成するので迷うのがWordPressにするか無料ブログにするか。

無料ブログとは

メールアドレスの登録だけで、使うことができるブログサービスのこと。

代表的なのがAmebaが運営しているアメブロ、note株式会社のnote(ノート)があります。

WordPressで運営するか無料ブログで運営するかも、ブログで収益を生みたいか趣味でブログを書きたいかで決めると、ブログ運営がしやすいです。

ブログで収益を得たいならWordPress

ブログで収益を得たいのであればWordPress一択です。

なぜなら、

  • 広告を自由に設置できる
  • カスタマイズが豊富にできる
  • カスタム方法を説明してくれているブログが沢山ある
  • 拡張性がある

からです。

WordPressは世界中にユーザーさんがいるので、WordPressの操作方法やカスタム方法を説明しているブログが沢山あります。

自分でWordPressを操作していて分からないことがあっても、GoogleやYahooで調べれば操作方法を沢山知ることができます。

そして、何よりブログで収益を得るための広告を自由に設置できるのがWordPressの良い所。

WordPressには、WordPressで収益化をする制限は一切ありません。

なので、ブログでお金を稼ぎたいならWordPress一択です。

趣味でブログを始めたいなら無料ブログ

趣味でブログを始めるならアメブロやnoteでブログを運営するのがオススメです。

なぜなら、ブログを開設するのにお金は一切かかりませんし、難しい専門知識もいりません。

WordPressは自由度が高い分、ある程度使っているとHTMLやCSSといったコードの知識が必要になってくる時があります。

アメブロやnoteであれば、コードの知識もなく文章を書くことだけ楽しんでブログをすることができます。

また、無料ブログには収益化をすることを禁止していたり、制限をしていることがほとんど。

ですが、ブログで収益化を考えていないなら問題ないポイントだと思います。

なので、ブログで収益化をする予定がないのであれば無料ブログがオススメです。

WordPressでブログを作るメリットは多い?!

ふぁみぐろ(当サイト)はブログで収益を上げることを紹介しているブログです。

なので、読んでくれているあなたはブログで収益化をしたいと思っている!という前提で書かせてもらいます。

ブログで収益化をしたい!お金を稼ぎたい!生活をしたい!と思っているなら絶対にWordPressで運営です。

絶対にWordPressです!

なしかに、WorPressで運営するデメリット、メリットはあります。

メリット
デメリット
  • デザインが豊富
  • 広告を自由に掲載できる
  • メンテンナスが必要
  • 管理費用が必要

WordPressでブログを運営するならサーバーやドメインを取得したり、プラグインを入れたら定期的にバージョンアップが必要が必要になります。

ですが、WordPressは広告を自由に掲載することができます!

収益化をするなら広告を自由に掲載できるのは絶対条件。

無料ブログでブログを始めてしまうと、ブログサービス提供会社の規約の変更や、ブログサービスの停止だってあります。

せっかく収益できたタイミングで、収益化ができなくなるなんて絶対に避けたいこと。

たしかに、WordPressはメンテナンス、維持費、少しの勉強が必要になります。

しかし、

  • メンテナンスはプラグインやWordPressのバージョンアップだけ
  • 維持費は毎月1,000円前後
  • 勉強も、操作をする内に慣れる

このようなポイントからブログで毎月5万円、10万円の収益、お金を稼ぎたい!のであればWordPressです。

個人でもブログをやるメリットは多い

ブログで収益化を考えると、必ず考えるのが

個人がブログをやるメリットはあるの?

私はブログをやる前は本当に何でもない人でした。仕事はバイトしかしたことがない、20代そこらの若者、特に目立った学歴もない。

でも、ブログを書き続けたことで、

  • ブログでお金を稼げるようになった
  • ブログ友達ができた
  • ブログの作り方が分かる
  • ホームページも作れるようになった

など、今までの生き方とは全く真逆な生活ができるようになりました。

個人でもブログをやるメリットは沢山あります。

ブログを書くデメリットもある

ただ、やはり、考え方によってはブログを書くデメリットもあります。

私が考えるデメリットは、

  • 顔を出すリスク
  • 炎上のリスク
  • 発言をするリスク

ブログを公開するということは、あなたが書いたブログは顔の知らない誰かに読まれるということ。

良い気持ちになる人もいれば、いろいろな考えの人に読まれることになります。

顔を出してブログを運営すれば画像を保存されるかもしれない、書いた内容を気に食わない人がいろんな人に晒すかもしれない、発言をすることで目立ってしまうかもしれない。

このように考えると、リスクしかないような気がしていきます。

ですが、私は長年ブログを運営していますが、炎上や顔出しのリスクなどデメリットを感じたことは全くありません!

本当にありません!

顔を出すのに抵抗があるのであれば、イラストやお気に入りのおもちゃ、ペットをアイコンにすればいいです。

炎上は常識的に考えてNGな言葉は書かなければ炎上するリスクは少なくなります。

発言するリスクについては、自分が思っている以上に注目されません(笑)なぜなら、ネット上には私以外にもたくさんのブロガーさんがいるからです。

たしかに、何事もデメリットを考えて慎重に考えるのは大切。

ですが、心配事の79%は実際に起こらないと言われているくらい何も起こりません。

起こりうる問題は事前に準備をしておけば対処が可能、とも書かれています。

まずはブログを運営してみてください!

起こってしまった問題は一緒に考えていきましょう!

目標をもって運営すれば成果が見えてくる

ブログは良いこともあれば悪い部分もあります。

ですが、ブログだけでなく、何事も良い面もあれば悪い面がありますよね。

良い面と悪い面を見てみて、ブログをするメリットが勝るのであればぜひブログを始めてみてください。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

あとで読み返す時のメモにどうぞ!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ブログで生活8年目|ちょっとした時間に稼げるコツを紹介|ブログで稼ぐ方法を発信|片手間で出来る副業から良かった副業をまとめています|好きなことを好きな時に|

コメント

コメントする

目次