
ブログを10記事更新したけど、なんか疲れてしまった、、、でも、ブログで生活したい。どうしたらいいのか分からない。



ブログを続けるのってツライって思う気持ち。スゴイ分かります。でも、何事もツライって思うことってあるな~って思ったら気持ちが楽になりますよ。
ブログで生活したい気持ちはすごいある。
でも、ブログが楽しくない。
ブログが楽しくないって思う気持ちは、ブログで生活している方なら絶対に出てくる感情。
私もブログを書きながら「今日はブログを書きたいないな」「記事を更新したくないな」って思うことは沢山あります。
でも、なんで続けているのかな?と思うと沢山の感情が出てきました。
ブログは副業に良い!Twitterを見ると3ヵ月目で20万円を稼ぎました!毎月50万円はブログで稼いでいます!とツイートを見ますよね。でも、実際に始めてみると記事を書く時間が作れない、50記事も書いたのに0円。実際はつらい日々が続く。
私はブログで生活を始めて8年目になります。
なんでここまで続けることが出来たのか改めて考えてみました。
- ブログは続かないことは当たり前
- ブログで生活をしたいのか、稼げればいいのか
- 記事が書けない時にすると続けられること
副業でブログを始めたけど記事が書けない、稼げなくてせっかくのワードプレスがムダになりそう、でも、ムダにしたくない。そんな時にしてほしいことをまとめました。
ちょっとまって!この記事を読む前に考えてほしいこと
ブログを続ける前にちょっと考えてほしいことがあります。
それは、ブログを続けたいのか、それとも、稼ぎたいのか、ということ。
ブログという手段ではなくても早く稼ぎたいのであれば、こちらの方法を試してみてください。


稼ぐことを目的なのであれば、稼ぐことを目的に行動するのが一番早い。Twitterを見ると仮想通貨のブログを始めることで稼ぎだしている方の声を多く見ることが出来ます。
なぜなら、
仮想通貨で稼げる×ブログで稼ぐことが出来る
の、2つの収入を作ることが出来るから。
ブログに書く内容を迷っている方はご参考にしてください。
参考 仮想通貨ブログを始めてブログと仮想通貨で稼ぐ方法を見てみる→
ブログをする目的は2つあると思っています。
趣味でブログをするのであれば続ける方法はいくつかあります。ブログを続ける一番は自分の気持ちの面が多いので、モチベーションを高めることをすれば続けられる人が多いです。
比べて、稼ぐ為にブログをするのであれば稼げないとモチベーションがガクッと下がってしまいブログを続けるのが辛くなってしまいます。稼げないのであればブログを辞めようかな、、、と思ってしまうことにもつながります。
もし、稼ぐことを目的にブログをしているのであれば一度考えてほしいことがあります。
それは、ブログで稼ぎたいのか、それとも、稼げればいいのか。
お家で稼ぐ方法だけを見れば、ポイ活で稼ぐ方法や仮想通貨で稼ぐ方法のほうが早く稼ぐことが出来ます。



実際に私も仮想通貨で無料でビットコインをキャンペーンでもらったり、ポイ活で10万円稼いだりしています。
実際にやり方を紹介しているので参考にしてみてください。
他にもたくさんのお家で稼ぐ副業で稼ぐこともできます。
ブログを続けたいけど続かない時がある方はこれから下の記事を読んでいただけると参考になるはず。
ですが、稼ぎたいのであれば思い切って別の方法を試すと、今より早く稼げることも。
こちらの記事で私が実際に稼げた副業をまとめているのでご参考にしてください。


何かになりたい、という気持ちがブログ運営を楽しくない物にしてしまう
ブログの運営のやり方、ブログ記事のやり方など、ブログで早く成果を出す方法を調べると、沢山の有名なブロガーさんや、アフィリエイターさんが出てきます。
皆さん有名な方ばかりで本を出したり会社を沢山運営していたりとキラキラ輝くような存在ばかり。
ブログ運営を始めた当初は「自分もあの方のようなブロガーになるんだ!」と意気込んでブログを運営していきます。
ですが、ずっとブログ運営をしていると必ずぶち当たるのが、なかなか出ない成果。
- アドバイスの通りに記事を書いたのに成果がでない
- なんで上位表示しないのか分からない
- 本当にブログで生活できるようになるのか不安
- 全然稼げる兆しがない
ずっとブログ運営をして、目標にしている人に近づけるか分からない。という不安が襲ってきます。
そして、あんなに楽しかったブログがいつの間にか苦しくなってしまう。
何者でもない自分がブログを運営していいのか、と思ってしまうという考えになってしまいます。
Twitterをやることがブログが出来ない原因になることも


とくに最近はSNSとブログを合わせて更新するのがメジャーなやり方。
ブログとTwitterをやっている方を見ると毎日のように「3ヵ月で10万円を稼ぎました」「Twitter運用を始めて半年で1万フォロワー行きました」「今月はまだ10日しか経ってないのに50万円稼ぎました」。
自分もこんな風にブログで稼ぐんだ!と気持ちを高める為に始めたけど、全然収益が生まれない、ずっと0円のまま、、、、
いつの間にか、ブログの為に始めたTwitterが、Twitterをする為にブログをしているという目的が逆になってしまう。
ブログとSNSを同時にやるのは大切ですが、同時に更新するのはすごく大変です。
有名なブロガーさんもはじめは普通の人だった


ここで立ち止まって考えてほしいのですが、有名なブロガーさんも始めは有名な人ではなかったんです。
何者でもなかったけど、
- 諦めずにブログを運営してきた
- SEOの知識をつけていった
- ブログで生活することを目標にしてブログ運営を続けた
- 家で生活するにはブログしか道がなかった
いろいろな事情があってブログ運営を続けたことで、あなたが知っているブロガーさんの形になったんです。
どんな方も始めはあなたと同じ普通の人だったんです。
普通の人が書くブログは絶対に誰かの救いになっている


自分のブログはどうせ書いても誰にも読まれることはない。
私もこんなことを考えてしまうことはあります。
でも、自分のことを考えてみてほしいのですが、普通の人が書いているアメブロを読むことはありませんか?
- 一軒家を建てる時のした失敗談のブログを読んでる
- 0歳児の育児をしている人のブログを読んでる
- 小学生の子どもを育ててる育児マンガブログを読んでる
- コストコで絶対買うべき品のブログを読んでる
なんでもない人が書いたブログは絶対に誰かに読まれているんです。
ですが、良い感想はなかなか伝わってきません。悪い噂はすぐに広まるんですけどね。
あなたが誰かのブログを読む時みたいに、あなたのブログは絶対に誰かに読まれていますし、誰かの助けになっています。
ブログが続かない8つの理由


実際に私もブログで思うような成果がでなくて続かない日がありました。どんな時にブログに対してやる気がでなくて続かないことがあったかなと思ったらこんな理由がありました。
- ブログで稼げると思った収益が稼げていない
- ブログに書くネタが無い
- ブログを書く時間が無い
- ブログが楽しくない
- ブログの書き方が分からない
- ブログをすることでの目標がなくなった
- 完ぺきなブログデザインを求めてしまう
- 他の人と比べてしまう
1,ブログで稼げると思った収益が稼げていない
TwitterやInstagram、他のブロガーさんを見ると毎月すごい金額を稼いでいる人が多いです。
自分もブログを始めれば、毎月100万円、500万円、1,000万円をカンタンに稼ぐことができるんだ!
と、思って始めたのに、現実は10記事書いたのに全然稼げない。。。
想像していたような収益が稼げないからどんどんやる気がなくなってしまうことがありました。
解決策
ブログで稼ぐならまずは半年は続けてみてください!
ブログでお金が発生するタイミングは多くが、半年~1年後と言われています。ブログを始めて半年後に1万円、1年後に10万円がくらいが多いのではないでしょうか。
なぜ、半年から1年後なのかというと、Googleの検索結果に表示される期間がブログを始めて早くて半年後からと言われているから。
そして、Googleの検索結果に表示されることで、たくさんの人に読まれて成果が入りだすのが約半年後と言われているんです。
1年後に約10万円の成果と言っても、約1年間はずっと同じペースでブログを運用を続けたらの話。
Twitterでブログで毎月100万円、1000万円を稼いでいる方の経歴を見ると、過去に多くの記事を書いたりブログを運営していることが多いのは、Googleで検索結果に表示されるのにはある程度時間が必要だからなんです。
2,ブログに書くネタが無い
自分で「ブログにはこんなことを書けばいい!」と思い書き終わった。でも、思うような収益が発生しなくて、書くことも無くなってしまった。
書くことが無いからブログを更新できない、でも、更新しないとブログで稼ぐことができないという悪循環。
解決策
自分がこの情報があれば良い!と思っていることと、ブログを読んでくれる方が求めている情報が違うことがあります。
ブログを読んでくれる方が求めている情報がブログに書かれていないから、ブログが読まれないということになってしまっているんです。
そんな時はブログを読んでくれる方がどんな情報を求めているのか調べる必要があります。
ブログを書く人が、ブログを書くネタを集めている方法でよく使っている方法が、
で、調べている方法があります。
改めて、自分が知っていると思ったことも、調べてみると新しい記事のネタを思いつくことが出来ます。
記事のネタに困ったら多くのブロガーさんが使っている方法で記事ネタを調べてみるのも方法の一つ。
3,ブログを書く時間が無い
ブログを書く時間がなかなか作れなくて、記事更新ができないのもブログが続かない理由の一つ。
ブログはただ書いているように見えて、記事の構成や情報が正しいのか再確認をする時間など思った以上に時間がかかることが多い。
実際に私も1記事を作るのに最低1時間はかかっています。
解決策
私が記事を書く時間がない!と思っていた時は記事の書き方に問題がありました。
それは、1日で1記事を書き上げてしまおう!と思っていたから。
1記事を書き上げるにはまとまった時間が必要。ですが、副業でブログをするならまとまった時間を作るのは難しいですし、子どもがいたら余計に難しい。
なので、私はスキマ時間を使い記事を作ることにしました。スキマ時間に10文字でも記事を更新する、書くことをメモする、1記事で1週間かけたこともあります。
焦らないで数日間かけて1記事を書くようにすることでブログ更新が続くようになりました。
4,ブログが楽しくない
ブログを続けることには楽しむことが大切、いうけどそもそも楽しむことが出来ないから続けることが出来ない。
楽しいことは続けられることが分かるけど、そもそも楽しくないと思っていることを楽しいと思うようにすることって大変でしかないです。
解決策
ブログが楽しくないと感じたら、なんで楽しくないと思うのか、を考えると解決策が見えてきます。
ブログを楽しくないと思う大きな理由で多いのが、
と、いう理由が多くあります。
- 稼ぐことができないから
- 文章を考えるのが大変
- ブログを作るのが大変
- サーバーやドメインを設定してワードプレスを作るのが大変
なら、楽しくないと思う理由を無くしていくとブログを続けることが出来るようになるはず。
理由 | 対策 |
---|---|
稼ぐことができないから | 時間がかかることを知る |
文章を考えるのが大変 | 好きなサイトを見て、模写してみる |
ブログを作るのが大変 | 作り方をマネしてみる |
サーバーやドメインを設定してワードプレスを作るのが大変 | カンタンにワードプレスを作れるサービスを使う |
稼ぐのに時間がかかることを知っていれば気持ちがラクになります。文章を考えるのが大変なら好きなブログやサイトを見て模写してみると考え方が分かります。ブログを作るのが大変なら作り方を紹介しているサイトを見てマネをすると作れます。ワードプレスを作るのが大変ならコノアウィングのような一連の流れに沿って申し込みをするだけでワードプレスを作れるサービスもあります。
続かない理由を考えてみると、意外とカンタンに解決方法が見つかるかも。
5,ブログの書き方が分からない
いざ、ブログを書こうと思っても書き方が分からなくて記事が書けないことも多くあります。私も記事の書き方が分からないことがありました。
ただ、文章を書くこととは違うブログの記事。調べると、見出し?記事構成?今まで聞いたことがない専門用語が多く出てきて記事を書くって意外とむずかしい!と感じてしまう記事がブログが続けられなくなることが多くあります。
解決方法
ブログの記事の流れには形があります。形に当てはめて記事を書いていくとスムーズに記事を書けることに驚くはず。
- PASONA法
- PREP法
- 2W3S法
- CREMA法
代表的な記事の構成は4コマまんがと同じ記事の構成。起承転結がそうです。型に当てはめて記事を書いていくとスムーズにカンタンに記事を書くことができますのでお試しください。
6.ブログをすることでの目標がなくなった
ブログを始める時は、ブログで人生を変えるんだ!ブログで生活できるようになるんだ!と目標があったのに、いつの間にか目標も無くなってしまい、考えることも無くなってしまった。
どうせブログを続けても稼ぐことはできないのでは?このまま記事を更新しても何も変わらない。と諦めの気持ちでブログが更新できなくなってしまうこともブログが続けられない原因の一つ。
解決策
一回思い切ってブログの更新を辞めてみて、本当に実現したいことはブログじゃないと実現できないのか考えてみる。
今の暮らしの満足している?今の収入のままでずっといい?自分で自由な生活を手に入れたい?
やっぱりブログを始める時に思った生活をしたい!と思ったら、改めて気持ちを作るとブログを続けることができます。
7,完ぺきなブログデザインを求めてしまう
好きなブロガーさんのブログデザインはすごくかっこいいから、こんな風にしないと!ブログはデザインがかっこよくないとブログで生活することはできない!
デザインがお粗末よりかっこいいほうが良いに決まってます。でも、ブログをカッコよくするとなると、HTMLやCSS、デザイン力や画像編集ソフトを使わないといけない。
やることが多すぎでブログの記事更新が出来ないなんてことに。
解決策
まずはこの画像を見てください。


これはYahoo!JAPANがサービスを開始した当初のトップページ。今のデザインと比べるとすごいシンプルですよね。
どんなウェブサービスも始めからデザインがキレイでカッコいいことはありません。有名なブロガーさんもブログも始めはお世辞にもカッコいいブログの時はありません。
ブログを更新し続けることで、少しずつHTMLやCSSの知識がついてきて、ブログのデザインを変えることができるようになる。少しずつブログのカスタマイズ方法が分かってきて、思い通りのデザインにすることが出来る。
始めに完ぺきを求めなくて大丈夫。少しずつブログのデザインは思い通りにすることが出来ます。
8,他の人と比べてしまう
あのブロガーさんは短期間で100万円を稼いでいる、あのTwitterアカウントの方は自分が好きな生活をしていてうらやましい。
なのに、なんで自分はできないんだ、やっぱり自分にはできないんだ。と他の人と比べてしまう劣等感を感じてブログ更新が出来なくなることも原因の一つ。
解決策
他の人の比べて劣等感を感じてしまうのにはすごく共感します。私もそうでした。
私がどんな風に他の人と比べないようにできたのかというと、他の人には他の人の苦労があるから。
苦労をしているのは自分だけではありません。
むしろ、状況が変われば違う苦労が生まれたり、生活環境が違うことで感じている苦労が違うことも。
今、感じている幸せはありませんか?まずは自分が感じている幸せを感じてみてください。その幸せは他の人には体験できない幸せのはず。
まずは、相手は相手、自分は自分ということを見て、自分のペースでブログを続けてみる。そうすることで本当に良いブログを作ることが出来て、あなたの魅力が詰まったブログになっていきます。
私が感じるブログを続けることで得たメリット3つ


私もブログが続かないことがありました。でも、ブログを続けることで良かったことが3つあります。
- ブログの友達が出来た
- 本当の意味の自分の時間を作ることができた
- 好きな時に好きなことが出来るようになった
ブログの友達が出来た


ブログという共通の内容から友達ができました。Twitterで意見交換をしたり、飲み会をしたり、ランチをしたり。
20代になると新しい友達を作るのは難しいと言われていますが、ブログを通して新しい友達ができました。
しかも、それぞれしている仕事やブログの内容も違うので新しい価値観の共有もできるので楽しいです。
本当の意味の自分の時間を作ることができた


好きな時に自分がやりたりことへの勉強が出来る、好きなことを時間を気にしないですることができる、自分の時間を家族の為に好きなだけ使うことができる。
会社で働いている時は退社したあとの限られた時間でスキルアップの為の勉強をしたり、副業をしたりしていたので、時間配分を考えるのが大変でした。
ですが、ブログで仕事が出来るようになってから、本当の意味で自分の為に好きなだけ時間を使うことが出来るようになりました。
好きな時に好きなことが出来るようになった


明日、那須のアウトレットに買い物に行こうかな?子どもたちが旅行に行きたいと言ってたから行こうかな?という時間の作り方から、運動会や文化祭、学校行事から保育園行事まですべての行事に参加することが出来ています。
好きな時に本当に好きなことが出来る。
ブログを続けて良かったと思える瞬間です。
私がブログが楽しくないと思った時にしたこと


私もブログが楽しくないと思った時がありました。
今、思うと私が楽しくないと思った時はこんなことを考えていました。
- ブログを始めた理由を紙に書いてパソコン前に置く
- ブログで反応があった記事を何回も読み返してテンションを上げる
- 成功する姿をイメージする
- 実際に成功している人の話を聞く
1つずつなんで思ったのかをまとめていきます。
ブログを始めた理由を紙に書いてパソコン前に置く
目標が目に見えるというのは続ける上でモチベーションになります。
私はブログで生活するというのが目標だったのでパソコンの前に紙に書いて置いていました。
ブログを続けること=好きな生活をすること。
目標に向けてブログを書いていました。
ブログで反応があった記事を何回も読み返してテンションを上げる
GoogleのSearch Consoleを見ると、一番アクセスがある記事を調べることができます。
アクセスがある記事ということは沢山読まれているということ。
アクセスがある記事を調べると、やっぱり丁寧にかかれていたり、コメントが多くきていたりと何かしらの良い反応があります。
自分って良い文章を書くんだな~と自分でテンションを上げていました。
成功する姿をイメージする
ブログの記事を書く前に5分だけでも自分がブログを通してなりたい姿を想像する、毎日続けるとブログを続ける大きな理由になります。
フランスの小説家ジュール・ヴェルヌはこんなことを言っています。
人間が想像できることは、人間が必ず実現できる(That people imagine, it is sure people can be realized.)
ジュール・ヴェルヌーウィキペディア
という言葉を残しています。
人間は空を飛びたい、早く走りたい、毎日明るい生活にしたい。
そして、今のような生活が生まれています。
空を飛ぶようなスケールが大きい話ではなくても、ブログで生活したいと考えられたのであれば実現できること。
成功した姿をイメージするのは大切です。
実際に成功している人の話を聞く
想像だけでは現実がわかないもの。
ですが、実際にブログで生活している人の話を聞くと、自分もやるぞ!とやる気が出てきます。
私の場合はブログで生活をしている人が身近にいたので、相談をしたりブログで生活はどんなものか話を聞いたりしていました。
今ではTwitterやLINE@で連絡をすることもできます。
参考にしている人、親近感がある人であればまずは連絡をしてみて自分のブログで成功したイメージを大きくするのは絶対にしてほしいです。
とにかく好きなことを書きまくるのも一つのやり方


ブログ運営のやり方を見ると、人によってブログ運営の正解は人によって違います。
- ブログは1つのジャンルだけ書くのが良い
- 世間で有名なことを書くのが良い
- お金になるブログジャンルは決まっている
- こんなブログ運営は失敗する
参考にするブログによって、ブログ運営の成功の秘訣は違ってきます。
結局、そのブログを運営している人の成功体験でしかないからです。
一体どんなブログ運営が成功する秘訣なんだろう、と考えてしまいますよね。
そんな時は自分が信じるブログ運営をしてみるのも良いかもしれません。
お金のことは一旦置いといて、好きなことを伝えるブログにする、過去に悩んでいたことを書くブログにする、好きなことをまとめるブログにする、疑問に思った義理母のことを書くブログにする、世間で気になったことをまとめるブログにする。
好きなことを書く文章は、読む人にもこのブログを書いている人は本当に好きなことをブログにしているんだな、と熱が伝わりファンになってくれるはず。
好きなことを伝えるというのは良いことです。
ブログの方向性に迷ってたら好きなことを沢山書くのは、ブログが楽しくないと思ったら時に、おすすめなブログ運営方法です。
どんな物でも楽しくないと感じることがある
どんなに楽しいと思っている仕事でも楽しくないと感じることはあります。
どんなに楽しいテレビゲームでも、楽しくないと感じることはあります。
どんなに好きなものでも、嫌いかもと思うことはあります。
楽しいものを楽しくないと思うのは自然な感情。
上司にやらされる仕事、頑張ってしたことなのに怒られる。
楽しくないですよね。
ブログは成果が見えるまで時間がかかるので、楽しくないと感じてしまう方が多い仕事の1つ。
しかも、ブログ運営はだれかにせかされることがないので、やる気が出ない時は余計になる気が無くなります。
でも、あなたが思っている感情は誰しもが思う感情だから罪悪感を感じることは一切ありません。
ブログが出来たことだけに目を向けてみるのも続ける理由で良い方法
私自身もブログを続けるのであればやっぱりブログ更新を好きになるのが一番早いと思っています。
好きなことならづづけることが出来ますからね。でも、ブログがそもそも好きではないのに好きになるのはすごく難しいです。
でも、できていることに目を向けてみると意外とブログを続けることが出来ることに気が付きました。
ここで肝心なのがブログを好きなる必要はないということ。
出来ることだけに目を向けてください。
- 記事の内容を考えることが出来た
- スマホに記事のネタをメモすることが出来た
- パソコンを起動できた
- 3行記事を書くことができた
ブログをする為にしたことに対して「今日もできた」と思ってみてください。
思うだけでいいです。
出来たことを積み重ねていくことでブログを続けることができます。
自分のペースでブログを続けてみよう
無理やり好きになろうと思うと自分が余計に苦しくなってしまいます。
まずは、今はブログ運営をするのが大変かもと思って休憩してみてください。
そして、ちょっとブログのことを思い出したら、まずは、パソコンを起動してみてください。
小さな成功を少しづつ積み重ねていく。
小さな成功を重ねることで、あなたが理想としているブログでする生活を手に入れることができます。
もし、ブログ運営で悩んだことや気になることがあったら私に連絡してみてください。
私も沢山の方に相談をしてきたので、気軽に相談しても大丈夫です。小さいことでも力になれてらうれしいです。
一緒にブログ運営をがんばって行きましょう!
新しい気持ちでブログを作ってみよう!でも、どんな内容でブログを作るか迷っているという方はこちらで私ならこんなブログを作る!と内容をまとめた記事があるのでご参考にしてみてください!
コメント