
儲けることを目的にブログを始めたい!ブログで穴場のジャンルって何かあるかな?知りたい!



アフィリエイトブログで穴場のジャンルでカンタンに見つけやすいのが「世の中で新しく始まるサービス」
2022年にこれから儲かることが期待できるアフィリエイトブログのジャンルを8選まとめました。
- 儲ける重視でブログを始めたい
- 新しいブログを作るネタを探している
- 始めるブログのジャンルがまだ決まっていない
得に設ける重視でブログを始める方には参考になると思います。まだ、ブログのジャンルが決まっていない方はここで紹介するジャンルでブログを作ると儲かるかも!
「2022年最新版」ブログの穴場ジャンルはコレ!迷っているならこのジャンル!
ここから2022年を境に今後一般的になっていきそうなジャンル、儲かる兆しがするジャンルを8選にして紹介します。
NFT


デジタルアートをブロックチェーンを使い、改ざんが難しい本物だと証明する技術がNFT(非代替性トークン)。
2021年の終わりから日本でも広まりだし、2022年を境にテレビなどでも言われるようになってきました。
NFTが分からなくても小学3年生が作ったNFTアートに380万円の価値がついたというニュースは聞いたことがあるのではないでしょうか。


自分で作るNFTアートのほかにも、SKE48やももいろクローバーZといったアイドルがNFTでトレカを販売する動きもあります。
LINEもNFTの総合マーケットプレイスを提供するなど、NFTアートの動きは止まることを知らない勢いです。
NFTを基本情報を軸に、NFTを買いたい人とNFTを販売したい人向けにブログを作ることができます。
NFTを買うにはどんなサービスが良いのか、海外サービスなのか日本のサービスなのか。
販売するのには何に登録すればいいのか、使うツールは何が必要なのか、お金は日本円で受けるれるのか。
これからNFTをする人向けにブログを作ると需要があるはず!
メタバース


仮想空間で自身の分身のキャラクターを操作して生活が送れる空間をメタバースと言います。
自身のキャラクターを操作して疑似生活やコミュニケーションを楽しめるサービスは今までもありましたが、Meta(前Facebook)が資金を投じて開発を進めることを公表後、世界で注目されるようになりました。
VRヘッドセットが普及してきたことも関係しているかもしれません。
また、仮想空間上だけでなくスマホの位置情報を使い、リアルな生活とバーチャルが融合するサービス「パラレル」も注目されています。
スマホを使ってメタバースに参加するのか、パソコンでメタバースに参加するのかでブログを作ることができます。
スマホならどんなメタバースのサービスがあるのか、パソコンならどんなメタバースがあるのか。
自身のアバターを作る方法や、VRのヘッドセットを価格別に紹介。
メタバースを楽しむのに最低限必要な環境も紹介できます。
これからメタバースを始める人向けの基本情報ブログから、メタバース別のサービスでブログを作ることもできます。
ジブリパークのまとめブログ


愛知県にできるスタジオジブリのテーマパーク「ジブリパーク」。
三鷹の森にあるジブリ美術館に続き、新しいジブリを楽しめるテーマパークとして、世界のジブリファンは見逃せないテーマパークです。
Googleトレンドでジブリパークの検索数を調べると、数値が100%中の13%くらいとまだまだ少ない状況です。
なので、ブログを作るなら今がチャンスかもしれません。
各都道府県別にジブリパークにアクセスする交通手段、お得な旅行パックなどジブリパークにお得に行く方法を紹介する旅行ブログがいいかもしれません。
また、改めてスタジオジブリ作品を見返せるVODサイトのまとめも記事の1つとして書くのもおすすめ。
ライバルブログが強いと思いますが、ディズニーランド、ディズニーシー、ユニバーサルスタジオジャパンなどの全国にあるテーマパークへ行く方法のまとめブログも需要があるはず!
越境ECサイト


越境ECと聞くと分からない方もいるかもしれません。
もしかしたら、海外通販というと分かるかもしれません。
日本にいるから海外でしか買えない物は手に入らない、ということがなくなった今の時代。
物に国境はないのかもしれません。
今までは海外でしか買えなかったものが、現地と同じ価格で買うことができる通販サイトが増えてきています。
火付け役がeBay Japanが運営する「Qoo10」。韓国コスメを格安で買うことができるので、コスメ好きな女性から、スキンケアを大切にしている男性にまで人気な通販サイトです。
他に中国の総合通販サイトAliExpressや、10代を中心に流行っているファッション通販サイト「SHRIN」も有名。
海外通販というだけで不安に思う人が一定数いるので、不安を解消するブログを作るのがいいかもしれません。
注文したらどのくらいで届くのか、どのようなパッケージで届くのか、不良品が届いたらどうすればいいのか、日本語で対応できるのか。
海外から物を買うとなると言葉の壁はどうしてもあるので、言葉の壁をどのようにして解消できるかもブログに作るのがおすすめです。
スマホで出来る株取引サービス


副業が見直されてきている今、投資も副業の1つとして注目されています。
とくに注目なのが、スマホで出来る株取引サービス。
今までは株を買うなら、大金がないとできない、パソコンで専用のチャート画面とにらめっこしながら売買をする、といった堅苦しいイメージがありました。
ですが、少額で、短時間で、スマホだけで、いつでも売買ができる、とお手軽な株取引サービスが出てきています。
中には手数料ゼロの証券会社があるので、株取引のイメージが変わってきています。
LINE証券をはじめ、STREAMやフリートレードなどスマホアプリで株式やETF(上場投資信託)に投資できるサービスが出てきています。
パソコンとスマホで投資をする違いはあるのか、スマホで株式をする時の注意点、スマホでスムーズに取引ができるサービスのまとめ記事や手数料が安い証券サービスをまとめるといったブログが読まれると思います。
あえて、パソコンに特化したインターフェースの証券は省いて、スマホに特化した証券会社のサービスのみ紹介するブログもいいかもしれませんね。
レトロブーム


Z世代(10代、20代)を中心に1970年代~80年代の曲や雰囲気、食べ物が流行しています。
Z世代にとって知らない物だから逆に新しいという感覚で親しまれているんです。
代表的なレトロブームの一つがシティポップ。
記憶に新しいのが松原みきの「真夜中のドア」(1979年リリース)した曲が音楽ストリーミングサービスSpotifyのグローバルバイラルチャートで18日連続1位を記録。
昭和時代の物や事がZ世代からは新しい、親の世代は懐かしい、という流れで親しまれているんです。
レトロブームが昭和世代を指している傾向にあります。
なので、昭和時代を体験できるブログを作るのがベストだと感じます。
昭和を家で楽しむ方法と外で楽しむ方法を2つを意識してブログを作れます。
家だとシティポップを中心に当時流行っていた曲やアニメ、テレビ番組を紹介、その流れで音楽ストリーミングサービスやVODの訴求。
合わせて、全国各地にあるレトロスポットを紹介。
駄菓子を売ってる場所や当時を体験できるテーマパーク、当時の面影があるスポットの紹介から、旅行案件やホテルの訴求ができます。
10代~50代くらいまで幅広い世代をターゲットにブログを作ることができます。
QR決済の割引まとめブログ


QR決済はここ1年で一般的に普及、スマホを持っている方のほとんどは何かしらのQR決済を使っているのではないか、というくらいです。
実際に日経XTECHの記事で、金融サービス会社のインフキュリオンが発表した2021年12月28日「決済動向2021年12月調査」では全国16歳~69歳5000人にアンケートを取ったら約半数の56%が何かしらのQR決済を利用しているというデータがでました。


スマホ会社各社も独自のQR決済サービスを展開しているなど、3G回線が停止するの合わせてガラケーからスマホへの買い替え需要の高まりを考えると、QR決済の普及は止まる勢いを知りません。
ですが、ここで新たな困惑ポイントが出てきました。
それは、QR決済独自の割引情報。
ParPayやLINE Pay、楽天ペイやd払いを利用して独自のポイントが貯まります。ポイントを使うことで商品を購入できたり、割引になります。
ですが、QR決済が多くて一体どこのQR決済サービスが一番お得なのか分かりづらいです。
QR決済の割引率は、使っているスマホキャリアやQR決済に紐づいているクレジットカードによって変わってきます。
なので、使っているスマホキャリア別にお得なQR決済のサービスの紹介、各種QR決済の特徴、使えるお店や貯めたいポイントをお得に貯める方法を紹介するブログがこれから需要がどんどん高まりそうです。
仮想通貨


NFT、Web3.0やブロックチェーンの技術が普及しているのに必要不可欠なのが仮想通貨。
今更、仮想通貨と思うかもしれませんが、日々新しい仮想通貨が生まれていることやNFTを取引するのにメジャーな仮想通貨がイーサリアムなので、まだまだ、仮想通貨は熱いジャンル。
仮想通貨だけではなく、仮想通貨を使う方法を合わせて紹介すると、ライバルサイトとの差別化につながるブログ運営を目指すことができそう。
仮想通貨を買う方法や仮想通貨を買ったらどんな風に持てばいいのか、仮想通貨の税金面はどうなっていくのか、スマホで仮想通貨を決済する方法や管理する方法、仮想通貨で買えるもの。
まだまだ、発展していくので、ブログを書いていくことでブログ運営する価値は多いにあります。
実際にどんな風に仮想通貨のブログを運営すればいいか迷ってしまうなら、こちらの記事で仮想通貨ブログを始める方法を流れで紹介しているので、マネをして仮想通貨ブログで稼いでみてください!
仮想通貨の基本的な情報、仮想通貨の始まりや有名な仮想通貨、仮想通貨を買う方法を書きながら、仮想通貨に合わせて紹介出来るものを紹介していく記事を書いていくのがオススメ。
・仮想通貨を買える場所
・世界の仮想通貨の動き
・日本で仮想通貨を使える場所
・NFTを仮想通貨の関係
仮想通貨×〇〇で記事を書くのがオススメ。
別記事へ すぐできる!マネするだけで出来る仮想通貨のブログを始め方!


稼ぎやすさを狙うブログなら新しいジャンル一択


ブログの第一優先事項を稼ぐに注目してブログを作るのであれば、これから生まれる新しいジャンルでブログを作るのが一番早いです。
理由は、
- ライバルのブログが少ない
- 検索がこれから増えることが見込める
- ライバルのブログがいないから上位表示される可能性が高い
ブログで稼ぐのに必要なのは、どれだけ多くの記事で上位表示を狙うかというのが大切になってきます。
たしかに、脱毛ジャンルや金融ジャンル、仮想通貨ジャンルは1件あたりの単価が高いので、獲得できた時の収益が高いです。ですが、上位表示が難しいので収益化が難しいのが現実。
上位表示を競うブログの多くが企業が運営しているブログであったり、大人数で運営しているブログのことが多く個人が太刀打ちできない場合が多いのが現状。
ですが、新しいジャンルのブログであれば、企業運営のブログがまた参入していない可能性が高いので、個人ブログでも上位表示が見込める可能性が高いです。
こちらのGoogleトレンドは「ウマ娘」のキーワードを調べた時のグラフです。


2021年3月から右肩上がりで検索数が上がっています。
このように新しいジャンルは、いきなり検索数が増えてブログへ流入が増えてる→収益が上がる、という流れがあるんです。
なので、儲けるブログ運営をするなら新しいジャンルのブログ一択です。
ASPに案件が無くてもこれから増える可能性がある
新しいジャンルでブログを作るとなると心配なのが、ASPで案件の取り扱いがあるのかというポイントです。
新しすぎる案件でブログを作るとASPの案件が設置できないことが多いですからね。
ですが、心配はありません。
なぜなら、需要があるジャンルであれば高い確率でASPで案件が始まる可能性が高いですし、案件が無くてもGoogleのGoogle AdSenseを設置すればブログで収益化ができます。
- これからASPでジャンルの案件が始まる可能性が高い
- 案件が無くてもGoogleアドセンスを設置
私が経験したことがあるのが、格安スマホの時にありました。
私が格安スマホのブログを作った時は、ASPの案件がマイネオと楽天モバイルの2つしかありませんでした。(アクセストレードでした)
ですが、世間で格安スマホ、格安SIMという名前が浸透してくるにつれて、OCNモバイルONEやIIJmioといった格安スマホ案件が増えてきたのを鮮明に覚えています。
このようにはじめは案件が無くても、どんどん案件が増えてくることがあるので心配しなくても大丈夫です。
ブログでマネタイズする方法は沢山あります。
アフィリエイトのジャンルが決まらない時の対処方法
いろいろなアフィリエイトのジャンルを見ると、どれもこれも作る気力が湧いてきて迷ってしまう!ということは多くあります。
そんな時は3つのことをポイントにして決めるとスムーズに参入するアフィリエイトのジャンルを決めることができます。
- 自分が好きな事、物か
- 誰かに相談されたことがあるか
- 誰にも負けないような知識があるか
1つずつ見ていきましょう!
自分が好きな事、物か
ブログを更新するうえで一番大変なのが、好きなブログジャンルではないから更新がイヤになってしまうということ。
興味がないジャンルだと、新しい情報を調べるのが大変ですからね。
ですが、好きな事、物であればブログの更新が好きになるはず。
好きなことなら続けられますからね。
誰かに相談されたことがあるか
誰かに相談されるということは、他の人から見たらあなたはその事に対して専門家のような知識を持っていると見られているということ。
相談されたことをそのままブログに書けば、沢山の人の助けになるはず。
そして、商品を買われるはずです。
誰にも負けないような知識があるか
このことなら誰にも負けない知識がある!と、自信をもって言えるものがある。
そのことをブログで発信すれば、ファンになってくれるかもしれませんし、参考にされるかもしれません。
今はブログだけでなく、YouTubeやTikTok、Twitterなど個人が何かを発信できるプラットフォームは沢山あります。
一つのプラットフォームでファンを作ればお仕事に繋がります。
他にもASPの案件からジャンルを探したりすることもできます。
探し方は沢山あるので、詳しくはこちらの記事で詳しくまとめました。


アフィリエイトの穴場ジャンルは儲かる
アフィリエイトの穴場ジャンルは沢山の方が探している分、探すのが難しいです。
ですが、これから儲かりそうな業界やジャンルは穴場のジャンルの一つ。
参入するアフィリエイトを探している方は上で紹介したジャンルでぜひブログを作ってみてください。
ジャンル別!稼げるブログの作り方
・仮想通貨のブログで稼ぐならこんな風に作る→
・着物買取のブログで稼ぐならこんな風に作る→
実際に私が稼ぐブログを作る時に意識していることもまとめた記事を書きました。
知っているのと知らないのでは、稼ぐスピードが違う!というものをまとめたので稼ぐブログを作る時の参考にしてみてください。
別記事へ 「ブログの始め方」毎月収益を得るのを目標にしたブログの作り方と流れを全部公開
コメント