
ブログの内容やテーマをどうやって決めればいいか分からない。カンタンな決め方ってあるの?



王道的な決め方が4つあります。あと、自分がしてきたことでブログのテーマを決める方法も伝えるね。
ブログの内容の決め方は沢山あって迷いますよね。あれも書きたい!これも書きたい!
でも、一体どうやって決めればいいか迷います。
この記事では王道的なブログの内容の決め方を4つ紹介、そして、オリジナルの内容を考えやすい自分がしてきたことでのブログの決め方も紹介します。
今まで迷っていたのがウソみたい!ブログの内容の決め方4選


ブログの内容の決め方は4つ。
- ASPのジャンルから決める
- 書きたいことから決める
- 稼げるジャンルで決める
- 伝えたいことで決める
1つずつ紹介します。
ASPのジャンルから決める
書きたいことで悩んだらまずはASPにあるジャンルを見てみましょう。
ASPとはブログに掲載する広告をまとめているサービス。ASPから掲載できるアフィリエイトリンクをブログに掲載することで、ブログにお金を生む仕組みを作ることができます。
ASPに登録するにはブログをASP登録時に審査に出す必要があります。
ですが、まだブログを作成していない状態ならA8.netはブログを作っていなくても登録することができます。
まずはA8.netに登録してみてジャンルを見てみてください。


A8,netには17種類のジャンルがあります。各ジャンルをクリックすると詳しい広告やサービスを見ることができます。
ASPにあるジャンルから書きたいブログの内容を決める方法だと、ブログが形になってきたらアフィリエイトリンクを設置する時も迷わず設置できるのでブログ収益化への流れがスムーズです。
書きたいことから
自分がブログで書きたいことから、ブログの内容を決める方法もあります。
雑記ブログに近い決め方です。
例えば、
- スマートフォンやガジェットについて書きたい
- 子どもが生まれて大変なことを書きたい
- 使って良かった美容品について書きたい
- 好きなマンガについて書きたい
あなたが始めにブログを書こうと思ったキッカケになったことをそのままブログテーマにする方法もスムーズなブログテーマの決め方です。
稼げるジャンルから決める
ブログの内容やテーマで稼げるといわれるジャンルが一定数あります。
稼げるジャンルから決めるのもオススメです。
GoogleやYahoo!で「ブログ 稼げるジャンル」と調べると沢山のジャンルが出てきます。
稼げるジャンルは時期や、その時代の流行によって若干変わりますが、王道な稼げるジャンルは、
- クレジットカード案件
- 債務整理案件
- 美容案件
- 電子書籍
- 格安スマホ
- ファッション系
と、言われています。
他にも毎年行われる行事に関連したブログジャンルも稼げます。
Yahoo!広告の公式ラーニングポータルが提供している「販促カレンダー」で書けそうな年間行事から選ぶのも良いです。


伝えたいことで決める
あなたがブログを通して伝えたいことを書くのも立派なブログジャンルを決める方法です。一番社会的に有意義なブログの内容の決め方かもしれませんね。
- 子どもが生まれて悩んでいたことの解決方法を書く
- 子どもが大きくなったから分かる、子どもが小さい時に知りたいこと
- 家を建てる時に知っておきたいお金のこと
- 中古車を損せず賢く買う方法
- ライフスタイルにあった賃貸の借り方
- 投資信託をして良かったこと、悪かったこと
あなたがあることを通してしたことで良かったこと、このことを知っておいた方が絶対に上手くできる、自分が損をしたから分かる情報で他にも同じ思いをしてほしくない。
自分が知っていたから助けられた情報や伝えたいことをブログのテーマにするのも良いです。
自分の体験からのブログ内容の探し方


ブログの内容を決めるならオリジナルのテーマで考えたい!他のブログやASPからブログテーマを考えてしまうと、被ってしまうこともありますからね。
完全オリジナルのテーマでブログを考えるなら一番良いのが自分の体験からブログの内容を考える方法です。
自分の体験からブログの内容を考える方法はこのようなやり方で考えてみるとすぐに考えることができます。
- 自分がしてきたことを書きだす
- これなら負けない!というジャンルを見つける
- 見つけたジャンルをブログのテーマにすr
1,自分がしてきたことを書きだす
はじめに自分がしてきたことを書きだしてみましょう。
オススメは箇条書きで書く方法です。
紙でもスプレッドシートなど、あなたがまとめやすい方法でまとめてください。


まとめると以外と自分ができることって沢山あることに気が付きますよね。
2,これなら負けない!というジャンルを見つける
自分がしてきたことを買いだしたら、買いだした事の中でこれから誰にも負けない!ということを考えてみてください。
- 学生の時からずっと続けていること
- 好きで集めていること
- ずっと本や雑誌なので情報を集めていること
- いつも無意識で調べていること
- 好きで誰かに相談されることが多いこと
この中で誰にも負けないこと。自分が知っている人の中なら負けないくらい知識がある。だれかに相談された時にある程度のことは答えられる。
当てはまることを考えてみてください。
見つけたものがブログのジャンルにすればスムーズに、早くブログの運営や記事を書くことができます。
3,見つけたジャンルをブログテーマにする
他の人に負けないくらいの知識があるというブログのジャンルは見つかりましたでしょうか?
その内容をブログのジャンルにすればブログ運営は決まりです!
どんどんブログの記事が書けるはず。
好きなことなら、すでに知識があるので、いままで培ってきた知識をそのままブログに書いてください。
- 基本的な情報
- 解決する方法
- 知っておくと助かる情報
- 豆知識
- 情報の調べ方
あなたに質問する人がいるということは、全国で見るとあなたが知っていることを知りたい人は沢山いるんです!
ブログを書くことでの一番良いことは、沢山の人に知ってもらうことができることですからね。
あなたが当たり前と思っていることをブログの内容にする!
これで立派なブログの内容の完成です。
ブログを書く目的は「稼ぐ?」「伝える?」


あなたがブログをはじめようと思った理由は稼ぐことが目的ですか?伝えることが目的ですが?
ブログを運営する目的によって、ブログの内容や記事は少し変わってきます。
稼ぐことが目的 | 買ってもらえるような記事を書く |
伝えることが目的 | 思いが伝わってほしい記事を書く |
目的によって、記事の書き方や記事の構成、伝え方が変えることで、より伝わりやすく読んでもらいやすいブログになります。
稼ぐなら稼げるテーマを書く
もし、稼ぐことが目的ならブログのテーマは稼げるテーマで書いたほうが早く稼げます。
稼げないテーマでブログを続けてしまうと、お金はなかなか生まれません。
お金儲けで多く例えられるのが魚釣り。
魚が全くいない場所で吊りをしてもなかなかつれません。
ですが、魚が多い場所で吊りをすればカンタンに魚を釣ることができますよね。(その分、競争相手もいるデメリットもあります。)
お金稼ぎと魚釣りは少し似ているかもしれせん。
多くのブログを読んでくれ人がいるテーマ、ブログを読んでもらうことで多くの人に関心を抱いてもらえれるテーマ、社会的に有名なテーマ。
稼ぐならブログのテーマは稼げる内容でブログを運営することが大切です。
伝えることならブログの内容が大切
伝えることをテーマにしてブログをしたいなら、実際にどんなことを伝えたいか掘り下げることでより多くの人に読んでもらえるブログを作ることができます。
あなたが、子育てブログを書こうとしたとして、なんで子育てブログを書こうと思ったのかキッカケを考えてみてください。
理由は沢山あると思いますが、
- 夜泣きが長くて大変だった
- パートナーが子育てに協力してくれなかった
- 1人で子育てをしていて身についたことがある
- 私と同じような気持ちの人に寄り添えるブログを作りたい
もし、ブログのテーマをただの子育てブログにしてしまうと、ブログのテーマは単調になってしまいます。
おむつを早く変える方法や抱っこひものオススメ、オススメの哺乳瓶まとめのようなどこにもある記事を書いても響きません。あなたなら読まないですよね。
伝えるブログを書くならより掘り下げることで伝わるブログを作ることになります。
例えば、
- 夜泣きの時に効果的だったあやし方
- 夜泣きが多い日にしてはいけないこと
- 子育てに協力してもらう言い方
- 周りの人に協力してもらう方法
- 子育ての相談をできる場所や友達の作り方
自分が困っていて、解決した方法をブログに書く。
より詳しく、本に書いていないことをブログに書くことで伝わるブログを作ることができます。
稼ぐブログを書くのにオススメブログサービス


ブログを作る内容が決まったら、あとはブログを作るだけ。
ブログを作れるサービスは沢山あります。
稼ぐブログや作りたいブログによって内容を考えてみると、早く作るブログサービスを決めることができます。
WordPress | 稼ぐ目的にも伝えるブログにも最適 |
アメブロ | ブログだけどSNS感覚でブログ運用が可能 |
はてなブログ | 伝わるブログを作りやすい |
楽天ブログ | 楽天アフィリエイトをするなら使いやすい |
Seesaaブログ | 無料プランで稼ぐブログが作れる |
ファンブログ | ASPが提供しているブログサービス |
ブログで稼いで生活をするんだ!絶対にこのことを伝えたい人がいる!という、今の現状を変えたいという思いがあるならWordPressが使いやすいです。
お金を生む仕組みを作ることをできるのはもちろん、ブログの内容をカスタマイズしやすいので伝わるブログも作りやすいです。
アメブロやはてなブログなどは伝えるブログ作りやファン、友達を作るブログの仕組みが強い印象があります。
伝える思いだけでブログ運営を考えているのであれば、無料ブログサービスを比べて、自身にあったブログを使ってみてください。
稼ぐことが目的ならYMYLには注意したい
もし、稼ぐことを目的にブログ運営をするならYMYLに該当するジャンルは要注意です。
YMYLとはGoogleが検索結果に表示するサイトを評価する指数の1つにしていることです。
YMYLとはYour Money or Your Life、直訳すると「あなたのお金、あなたの人生」という意味。
カンタンに言いますと、お金や生活、人生を決めるうえで重要なページの評価はより慎重に評価し、検索結果に反映させます。という意味です。
英文ですが、General GuidelinesでもYMYLについて記載があります。
General Guidelinesを読むとYMYLに当てはまるトピックはこのようなことと書かれています。
- ニュースと時事問題
- 公民、政府、法律
- ファイナンス
- 買い物
- 健康と安全
- 人々のグループ
- その他(大学やフィットネス、栄養、就職など)
GoogleがYMYLと認識したジャンルになぜ注意したいのかというと、検索結果で表示される可能性が少ないからです。
想像してほしいのですが、あなたが英語の勉強方法を調べていたとして、2つの記事を見つけたとします。
1つが個人の誰か分からない人が書いたブログ。
もう1つが、有名大学の受験に合格して、今は効率が良い勉強方法を教えている塾の先生が書いたブログ。
絶対に塾の先生が書いたブログを参考にしますよね。
GoogleもYMYLの内容は専門家が買いたい記事を検索結果に表示する傾向が強いです。
なので、いくら個人の人が頑張ってブログを書いても誰にも読まれないということが起こることがあるので、YMYLの記事の記事を書く時は注意してください。
好きなことを書くことが大切
ここまでブログの内容の決め方を紹介しました。
ブログの内容はブログを続けるうえで方向性が決まるので、大切なことの1つです。
ですが、約10年ブログをしていて思うのですが、ブログの内容で一番大切なことは1つだけ。
それは楽しんで続けられるブログの内容にすること。
いくらお金になっても、いくら伝えたいと思っても、楽しくないと続けることはすごい難しいです。
もし、ここで書かれている方法でブログの内容を決められなかったら難しく考えない。
楽しく続けることができるブログを意識して内容を決めてみてください。
コメント