
ブログを作りたいけど失敗したくない!実際にココさんがした失敗ってどんなものがある?



沢山のブログを作成して沢山の失敗をしてきました。振り返るとこんな失敗をしてきました。でも、失敗してきたからこそ成功した理由も分かってきました。
- 私が実際に経験したブログの失敗した内容
- 失敗したことへの対策
- 稼げるようになったブログでしていた4つの事
ブログはオワンコ、アフィリエイトは稼げない、やめとけ、厳しいと言われることが多くなってきました。
たしかに、ブログで稼ぐ人が多かったガラケー時代に比べるとカンタンに稼ぎにくくなった点もあります。
ですが、実際にアフィリエイトブログで稼いで生活している人も実際にいます。
私も沢山のアフィリエイトブログを作成してきました。ですが、沢山の失敗をしてきたからこそ、アフィリエイトブログで成功する理由は法則なような物も見えてきました。
私が実際に体験したブログで失敗した体験談を10個。
そして、アフィリエイトブログで成功した理由を4個紹介します。
ここを読めばアフィリエイトで成功の道が見えてくるかも!
私が実際にブログアフィリエイトで体験した10個の失敗例


ここから私が実際にしたブログアフィリエイトの失敗例を10個紹介。
私の失敗例を参考にして、あなたがブログアフィリエイトで失敗しないブログを作ってください。
- ブログにアクセスがない
- 商品が購入されるか不安
- なかなか検索結果に表示されない
- ブログの更新がなかなかできない
- ライバルサイトが強いジャンルを選んでしまった
- ブログのネタが思いつかない
- サイトの方向性がバラバラ
- Twitterで情報収集ばかりしてしまう
- ブログのデザインばかりこだわってしまう
- 収益化する記事を書いていなかった
それぞれの対策は方法はこのような対策がありました。
ブログアフィリエイトを失敗した10個の理由と対策
失敗した理由と対策はこのような方法があります。
失敗した理由 | 対策 |
---|---|
ブログにアクセスがない | ブログ運営を始めたばかりはアクセスがないのた当たり前だった |
商品が購入されるか不安 | 商品が購入されるかは、アクセスがあれば買ってくれる |
なかなか検索結果に表示されない | ブログ運営を始めたばかりは表示されない |
ブログの更新がなかなかできない | 何かをやめる必要がある |
ライバルサイトが強いジャンルを選んでしまった | 自分が書くブログテーマで表示されるブログを調べる |
ブログのネタが思いつかない | ネタを調べる方法をまとめる |
ブログの方向性がバラバラ | ブログを作る目的をハッキリ決める |
Twitterで情報収集ばかりしてしまう | Twitterを見ない時間を作る |
ブログのデザインばかりこだわってしまう | ブログデザインは収益に関係ない |
収益化する記事を書いていなかった | アクセスが集まった時は必ず書く |
1つ1つ詳しく自分がなぜこのような理由で失敗したのか、なぜ、このような対策なのかを解説していきます。
ブログにアクセスがない
ブログを開設したばかりの時は、GoogleやYahoo!の検索結果に表示されないのでアクセスはありません。
1記事だけ書いてもアクセスはないのは当たり前のことなんです。
ブログにアクセスがあるのは、ブログを開設して半年から1年くらいと言われています。(私も実際半年くらいでアクセスがあります)
アクセスがない時こそ、どんどんブログを更新していく時です。
商品が購入されるか不安
ブログにアクセスが無い時は商品が売れなくて当然です。売れるか売れないか心配する前にどんどん記事を書いていきましょう。記事を書いてアクセスがあった時に、ブログで紹介している商品が購入されるか心配するのでも遅くありません。
なかなか検索結果に表示されない
検索結果に表示されるかされないかは心配しなくても大丈夫。
ブログは狙ったキーワードで表示されるとは限りません。意図しないキーワードで表示されることも多くあります。
そして、実際に検索結果でブログの記事が表示されているかどうかはGoogleのSearch Consoleに登録すれば見ることができます。
自分で検索してサイトに表示されているかどうかは調べなくても大丈夫です。
ブログの更新がなかなかできない
ブログ運営を副業で始める時に最初に当たる壁がブログ更新がなかなかできないこと。
私もブログ運営を専業でする前はなかなかブログの更新をする時間がとれませんでした。
ですが、今思うと、ブログ更新がなかなかできないのも当たり前です。
今までの生活でしていなかったブログの更新という時間を作らないといけません。
と、いうことは、今まで何かをしていた時間をブログ更新の時間にするということです。
- ゲームをする時間
- マンガを読む時間
- スマホゲームをする時間
- テレビを見ている時間
私は副業でブログ運営をしている時はテレビゲームをする時間をブログ運営にしていました。
なので、ブログで生活できるようになるまではゲームをしないと決めてPS3、PS4、Xboxは売りました。
売る時はゲームができないと悲しかったですが、今では好きな時に好きなだけゲームができます。
はじめは好きな時間が無くなるので大変です。ですが、今、ガマンをすればあとで好きなことができるようになりますので一緒に頑張っていきましょう。
ライバルサイトが強いジャンルを選んでしまった
アフィリエイトブログを運営しているのは大手出版社や新聞社、大手企業が行っています。
大手企業は1日に更新する記事の量が100記事~200記事単位と記事数がものすごく多いです。
比べて、個人だと1日に更新できる記事量は1~5記事程度。
太刀打ちするのが難しいです。
ブログアフィリエイトをする時はできるだけ大手企業が参入していないブログジャンルを選ぶことをオススメします。
ブログのネタが思いつかない
記事を10記事~20記事書くと、ネタが尽きてしまいブログが更新できなくなるのは多いです。
自分がこのブログの内容ならこんなことで悩んでいる人が多いだろう!と思ったことが以外と少なかったなんてこともあります。
私も自分だけでブログの記事を考えると20~30記事程度しか思いつきません。
そんな時はこんな方法でブログのネタを考えれば問題解決できます。
- 家族や友達に「ブログのジャンルにすること」で悩んでいることを聞く
- 検索ツールで調べる
- ブログジャンルについての本を読む
私はブログのネタを調べる時は、ブログジャンルについての関連本を読んだり、検索ツールでブログジャンルについて調べてブログのネタを考えます。
ブログのネタが思いつかなかったら調べてみてください。
ブログの方向性がバラバラ
思いつきでブログを更新していると、ブログの方向性がバラバラになってしまいます。
ブログの方向性がバラバラになってしまうと、ブログを読んでくれる方が「このブログに書かれていることが分からないな」と疑問を抱かせてしまうキッカケになります。
ブログを読んでもらえない理由の1つになってしまうんです。
Twitterで情報収集ばかりしてしまう
Twitterにはブログで生活をしている方が沢山います。
ブログで生活している方のツイートを見ると、ブログ運営の参考になるツイートや、ブログで稼ぐヒントになることをツイートが流れてくることがあります。
Twitterの特性上、情報はどんどん流れてしまうので、常に見ていてブログ運営に関する新しい情報を見ていた気持ちも分かります。
ですが、一番の新しい情報は自分でブログ運営をして記事をアップしていくことです。
Twitterを見ているだけでは、ブログで生活をすることは絶対にできません。
Twitterで流れる情報は、今見なくても、時間が経つと他の方がツイートしてくれることもあります。
ブログ運営で生活をするなら、Twitterを見る時間を決めて、決めた時間以外はブログ更新です。
ブログのデザインばかりこだわってしまう
ブログのデザインの良し悪しはブログで稼げるか稼げないに直接関係ないんです。
私も驚きでした。
ブログのデザインをスゴイこだわって作ったのにブログで稼ぐことができない。
なのに、ブログのデザインをWordPressの始めのテーマのままで運営したら稼げたということは多くあります。
ブログ全体のデザインをこだわりすぎて記事が書けないのはもったいないです。
ブログのデザインより記事が大切です。
収益化する記事を書いていなかった
ブログにアクセスが増えてきたけどなかなか稼ぐことができないけどなんで?という現象が起きる時があります。
実はブログ運営を始めてしている方にあるあるなことなんです。
なんでかというと、収益を生む記事を書いていなかったのが原因の1つにあります。
例えば、下記のタイトルの記事があったとします。
1,最新ノートパソコンのスペックやメモリ、使い方は?
2,最新ノートパソコンを安く買える通販サイト5選
お金が生まれる記事は2のタイトルの記事です。
2のタイトルの記事は「ノートパソコンを安く買える通販サイトを探している方」向けの記事。
ノートパソコンの購入意欲が高い方が記事を見る可能性が高いです。
もし、1のようなタイトルの記事ばかり書いてしまい、2のタイトルのような記事はライバルブログが書いていた、ということが多いと購入意欲が多い方はライバルサイトに流れてしまい、あなたが運営しているブログで買ってくれない可能性が高いです。
アクセスが集まりだしたら、一度立ち止まり収益するブログを書いているか見直す必要があるんですね。
ブログで稼げるようになった時にした4つの事


ブログアフィリエイトで稼げていない理由を考えながら、ブログアフィリエイトで稼げた理由も考えてみました。
そうしたら、4つの事をしていたことを思い出しました。
ブログアフィリエイトで10万円、50万円、100万円を稼ぎたい方はぜひ意識してみてブログアフィリエイトをしてみてください。
稼ぐ為にしたこと | 理由 |
---|---|
情報収集は一旦休憩する | 記事を書くのに専念するため |
アフィリエイト案件に無いジャンルのブログを作る | 検索結果で上位を狙うため |
自分が好きなジャンルでブログを作る | 記事を書き続けるため |
複数のブログを同時進行で作らない | 作業スピードを分散させないため |
1つ1つ理由を考えてみました。
情報収集は一旦休憩する
情報、とくにブログ関連の情報は毎日のように新しい情報が出てくるので情報収集する手は止めづらいのはすごい分かります。
ですが、ブログ運営の根本的な部分は変わらないんです。
情報収集をしている間はブログの記事を書くことはできません。
ブログアフィリエイトで儲かる一番の近道、それは記事を書いて公開すること!
ブログアフィリエイトで好きなライフスタイルを手に入れる為に情報収集は一旦休憩してブログの記事を書いていくので成功の近道です。
アフィリエイト案件がないジャンルを作る
アフィリエイトの案件が無いジャンルであらかじめブログを作っておく。
実はブログで大きく儲ける一番の近道なんです。
なぜなら、
アフィリエイトのジャンルがない→ライバルサイトがいない→検索で上位表示されやすい
私がした経験では、格安スマホのサイトを作った時はまだアフィリエイト案件は1件しかないという少ない状態でした。なので、記事は上位表示がされやすかったです。
そして、格安スマホの案件が増えてきたら収益も大きくなりました。
似たような動きで仮想通貨のブログアフィリエイトも、仮想通貨の案件がない時からブログを作っていた方が大きく儲かっていました。
これからブログを始めるならアフィリエイト案件がないジャンルでブログを作るのも1つの戦略です。
あなたが好きなブログジャンルを作成する
好きなジャンルでブログを書き続けていくのもブログアフィリエイトで成功する秘訣の1つ。
ブログアフィリエイトが続かない理由で私自身聞くのがブログを更新するネタが無くなってしまった、という理由。
ただ、儲かるからという理由で興味がないジャンルでブログアフィリエイトを始めた。しかし、興味がないジャンルだからブログ運営が続かなかった。という理由です。
ブログアフィリエイトは続けることが大切。
ブログのジャンルで悩んだら好きなブログジャンルで運営してみてください。
複数のブログを同時進行で作らない
複数のブログを同時進行で作ってしまうのもブログアフィリエイトが失敗する理由です。
なぜなら、複数のブログを同時進行で作ることで、
- 1つ1つのブログが強くならない
- どのブログを更新すればいいか悩む時間が増える
- 作業が増えてしまう
と、いう理由があるからです。
Googleがどんなブログを上位表示しているかという傾向を見ると、作りこんでいるブログや専門性が高いブログを上位表示している傾向が見えています。
そうなると、複数のブログを運営すると複数の専門的な知識を得る時間が必要だったり、記事更新を沢山しないといけないなど時間が分散してしまいます。
ブログ運営をする時は1つのブログに特化して作成するのが、私が実際に経験したブログで成功する近道です。
ブログ運営で大切なのは「コンセプト」と「集客」
ブログを作成して、「ブログで稼ぐことができなかった」「なかなか読まれなくてブログの更新を辞めてしまった」理由はこんな風にたくさんあります。
たくさん作って、それそれのブログで上で紹介した4つの対策をしてブログの運営が上手くいくようになりました。
上に4つの施策に合わせて、記事を書きながら思ったのですが、成功しているブログには共通して考えていることがあることを思い出しました。
それは、コンセプトと集客。
2つの考えです。
- コンセプト・・・ブログを読んでもらうことで解決できる内容を明確にする
- 集客・・・いろいろな媒体から集客できるようにする
ブログのコンセプトは読んでもらう上ですごい大切
ブログのコンセプトは、稼ぐブログや読んでもらうブログを作る上で絶対に考えないといけないポイント。考えないと読まれないブログ、稼げないブログに一直線です。
なぜなら、ブログのコンセプトをしっかり考えることで、ブログ記事内容から掲載するブログのデザインまでに影響するから。
ブログのコンセプトとは、
- ブログで解決できる悩みは何か
- パッと見た時にどんなことが書かれているか分かるデザインか
- 稼げるブログジャンルか
- 自分が興味があるジャンルか
ブログのコンセプトがしっかり決まっていないと、記事を書きながらいろんな内容を書いてしまい、結局自分でこのブログはどんな内容を書けばいいんだっけ?と思ってしまい、ブログを読んでもらう方からしても「このブログにはどんな内容が書かれているんだろ?」と思われてしまい読んでもらえない事態になることがあります。
本屋さんの雑誌コーナーに行くと、雑誌に表紙を見るだけで、どんな内容が書かれているかすぐに分かりますよね。
美容情報が読みたいからこの雑誌を買おう、家計や節約を見たいからこの雑誌を買おう、流行っているファッションを見たいからこの雑誌を買おう。
ブログも同じで、こんな情報を読みたいからこのブログを読もう、このブログには私が知りたい情報が掲載されているから読もうという風になって、ブログを読んでくれる、サービスを使ってくれるという流れ。
なので、コンセプトはすごく大切なんです。
ブログを読んでもらうには集客は必須
集客というと商売の気持ちが強いですが、言い換えると、ブログを読んでもらえる為に知ってもらう施策です。
ブログを更新したら、更新したことを読んでもらえる方に知ってもらわないと読んでもらえません。
ブログを読んでもらえる方法はたくさんあります。それそれメリット、デメリットがあるので上手く使っていくことで読んでもらえるブログを作ることができます。
- GoogleやYahoo!JAPANからの検索
- TikTok
- ブログ村
それぞれメリットとデメリットがあるので、上手く使い分けながらブログを宣伝していくことが大切と実感しています。
方法 | メリット | デメリット |
---|---|---|
Google、Yahoo | 読んでくれる方から見つけてくれる | SEOの知識が必要 |
すぐに読んでもらえる | 更新が必要 | |
かわいい画像で伝えることが出来る | 画像の作成が必要 | |
TikTok | たくさんの方に早く読んでもらえる | 動画の作成が必要 |
ブログ村 | ブログを更新するだけでOK | たくさんのブログから読んでもらえるようにする必要がある |
私はやってよかった宣伝方法はGoogleとYahoo!JAPANから見つけてもらうSEOとInstagramとTwitterの3つの施策。
なぜなら、SEOは相手から見つけてもらうことが出来る。比べて、TwitterやInstagramはこちらから発信する。真逆のアプローチをすることが出来るからです。
- SEO・・・情報を求めている人がブログを見つけてくれる
- SNS・・・自分からブログを広めることが出来る
ブログを読んでもらうにはコンセプトと集客が大切。
稼ぐことが出来るブログで共通していることだなと改めて思いました。
コンセプトと集客はどんなタイミングでも考えることが出来ます。ブログがなんか上手くいっていないな~と思ったら改めて考えてみるとブログで成功する近道になるはず!
失敗したら修正するチャンス!?


ブログは失敗と成功の繰り返しです。
ブログ運営を続けていると、この施策は失敗したかな?ということも多くあります。
例えば、
- タイトルと記事の内容が違っていた
- 記事の方向性が違っていた
- サイト構成がいまいちだった
- 情報収集が足りなかった
ですが、私は思います。
「失敗は成功のもと」というのは本当です。
失敗すれば、その原因を反省し、方法や欠点を改めるので、かえってその後の成功につながることになる。失敗は成功の母。
コトバンク
沢山の理由がありますが、経験して思うのはタイトルが間違っていたと思ったら修正することで、Googleはこのブログは更新されているんだ!と認識されてブログの鮮度が保たれる。
結果的にブログが上位表示される、という動きも予想できます。
失敗と思うことは改善に動いている証拠。
どんどん失敗していきましょう!
修正した内容はメモに残す


修正した内容と修正した日にちをメモに残すのは、ブログ運営をしていく上で大切なこと。
なぜなら、1つのブログが儲かってきて別のサイトを作ろうと思った時が出てきます。
2つ目のブログを作ろうと思った時に過去に修正したメモを見返せば同じ失敗をしないでスムーズにブログを作ることができます。
- WordPressに入れたプラグインをメモしておく
- 検索結果が上がった修正方法をメモしておく
- 良い情報を知れたブログや書籍をメモしておく
あとで、何の情報が役に立つか分かりません。
ブログ運営の内容はどんどんメモに残しておきましょう。
参考になるブログアフィリエイトの例
沢山のブログアフィリエイトがある中、参考になったブログアフィリエイトを2つ紹介します。


あなたが知りたい「〇〇 おすすめ」という言葉で、スマホで検索してみてください。
おそらく上位にmybestのブログが出てくるはず。
沢山の「〇〇 おすすめ」で上位表示しているブログです。
そして、もう1つのブログアフィリエイトが、「クレジットカードの読みもの」


長年クレジットカードを専門的に紹介しているサイトでブログの作り方から記事の構成、SEOに関する知識まで幅広く学ぶことが出来るサイトの一つ。
純粋にクレジットカードについても勉強になります。
参考にしてみてください。
失敗を恐れないでどんどん記事を更新していくのがブログで好きな生活を手に入れる秘訣
ブログアフィリエイトを始めるとなると、今までしたことがないことを沢山するので悩んだり手が止まったりしてしまいます。ですが、一番の成功の秘訣はどんどんブログの記事を更新、公開していくこと。
失敗を恐れないでどんどん記事を公開していってください!
ジャンル別!稼げるブログの作り方
・仮想通貨のブログで稼ぐならこんな風に作る→
・着物買取のブログで稼ぐならこんな風に作る→
実際に私が稼ぐブログを作る時に意識していることもまとめた記事を書きました。
知っているのと知らないのでは、稼ぐスピードが違う!というものをまとめたので稼ぐブログを作る時の参考にしてみてください。
別記事へ 「ブログの始め方」毎月収益を得るのを目標にしたブログの作り方と流れを全部公開
コメント