ブログ運営でSEO対策をするならGoogleとYahoo!の検索結果で上位表示をすることが絶対条件。
よし!本格的にSEO対策をするぞ!と意気込んでSEO対策について情報を調べると、Googleの検索結果に対するSEO対策の情報は多く出てきます。しかし、Yahoo!の検索結果に対してのSEO対策の情報は全く出てこないですよね。
実はこんな秘密があったからなんです👇
- SEOをするなら知っておきたいSEO対策の基本情報
- GoogleとYahoo!のSEO対策の違い
- 検索結果が違う理由
実はSEO対策はGoogleに向けてするだけでOK!?
GoogleにはGoogle Search ConsoleやGoogle Analyticsなどサイトの検索結果の確認や管理、改善する為のツールが提供されています。

SEO対策をするなら最低限はGoogle Search Consoleに登録はしたいです。
ですが、Yahoo!では、Yahoo!の検索結果に対して支援するツールやSEO向けのツールを提供していません。
なぜかというと、Yahoo!の検索結果はGoogleの検索エンジンの技術を利用、検索結果に反映しているからなんです。
Google Japan Blogにも、GoogleはYahoo!に検索エンジンの技術を提供していると公開しています。


Googleの検索エンジンの仕組みを利用しているのだから、検索結果はGoogleとYahoo!が似ている、または、GoogleとYahoo!の検索結果が同じになっているんです。
Yahoo!の検索結果はGoogleの検索エンジンの技術を応用している訳ではなりません。完全にGoogleの検索エンジンの技術を利用しています。
なので、SEO対策の現状(2022年時点)では、
Googleの検索結果に対してのSEO対策をする→結果的にYahoo!の検索結果に反映される。
と、いう形なんです。
ただ、GoogleとYahoo!の検索結果が同じ訳ではない
SEO対策の面だけ見るとGoogleに対して行うだけでOKです。
ですが、Yahoo!がGoogleの検索エンジンの技術を利用しているからといって、GoogleとYahoo!の検索結果が全く同じになる訳ではありません。
Yahoo!の検索結果はGoogleの検索エンジンの技術を利用しているだけで、Yahoo!独自のサービスの関係で検索結果が若干変わってきます。
Google Japan Blogにも、
ヤフー株式会社は Yahoo! JAPAN のサイト上で、自身のユーザー向けにフィットするように、Google の検索サービスをカスタマイズして検索サービスを提供することが可能です。
Yahoo! JAPAN のより良い検索と広告サービスのために
と、記載されています。
なぜ、全く同じではないのかというと、GoogleとYahoo!が提供しているサービスが違うからです。
例えば、GoogleとYahoo!ではこんなサービスの違いがあります。
各検索エンジンで提供しているサービスが違うことから、GoogleとYahoo!の検索エンジンは自社が提供しているサービスを中心に検索結果に表示している傾向にあります。
たとえば、「Tシャツ」と調べた場合だと、このような違いがあります。
Googleで調べた場合


一番上にGoogle広告をつかって表示された広告が表示され、下に楽天市場、ZOZOTOWNが続いています。楽天市場、ZOZOTOWNの検索結果には画像が表示されています。
Yahoo!で調べた場合


一番上にヤフー広告を使って表示された広告が表示されています。実際にGoogleとyahoo!で見ると広告枠で表示されているサイトも違うことが分かります。
その下に楽天市場、ZOZOTOWNに合わせて、Googleの検索結果には表示されていないmybestが表示されていることが分かります。
なぜかというと、mybestはYahoo!が運営しているウェブメディアなんです。
なので、Yahoo!の検索結果では、Yahoo!が運営しているZOZOTOWNとmybestを上位表示していると考えられます。
ブラウザによって検索結果が変わる訳ではない
検索に使うブラウザにも様々な種類があります。
- chrome
- Firefox
- Brave
- Safari
- Microsoft Edge
があります。
スマホだとchromeかsafariを使うことが多いのではないでしょうか?
iPhoneのsafariで検索をするなら、また違った検索結果になるのでは?と思いますが違います。
実はsafariも使っている検索機能がGoogleやYahoo!を使っているんです。


このように使う検索エンジンを選ぶことが出来ます。
なので、iPhoneで読まれることを想定したSEO対策をするなら、結果的にGoogleへSEO対策をすれば大丈夫です。
BingへのSEO対策は必要だから要注意
ここで忘れてはいけないのがBing。
日本でのBingのシェア率は少ないですが、それでも一定数の方が使っているので、SEOで読んでくれる方を増やすのであればBingへのSEO対策は必須です。
BingへのSEO対策の基本はGoogleと同じ。でも、、、
Bingへ向けてのSEO対策の基本的な内容はGoogleと同じ施策で問題ありません。
Bing ウェブマスター向けガイドラインは下記のリンクなので、bingへSEO対策をするなら読んでみてください。
ただ、GoogleとBingへのSEO対策で圧倒的な違いが一つあります。
それはSNS施策です。
SNS施策に対するSEO効果はGoogleは否定、Bingは肯定的
GoogleとBingのSNS施策に対するSEO効果への姿勢は正反対。
- Google→SNS上でのいいねの数やRT数が多い事での上位表示の因果関係はない
- Bing→検索アルゴリズムの一定のシグナルとして使われている
Googleは公式的にFacebookやTwitterなどSNS上でのいいね数やRT数が検索アルゴリズムで上位表示にする指数にはしていないと公表しています。
詳しくはこちらのYoutube動画で公開されています(英語)


比べて、bingはSNSでの活動やランクは重要と公表しています。
Social media plays a role in today’s effort to rank well in search results. The most obvious part it plays is via influence. If you are influential socially, this leads to your followers sharing your information widely, which in turn results in Bing seeing these positive signals. These positive signals can have an impact on how you rank organically in the long run.
5 Big Ways Bing SEO Differs From Optimizing For Google
各SNSによってSNSアカウントが評価される基準はことなりますが多くは、
- いいねの数
- RT数
- シェア率
- アカウントのフォロワー数
- 運営歴
が見られるのでは?と考えます。
BingでSEOをする時はSNSをするのも必須ですね。
そして、BingのSEO対策をする時はMicrosoftが提供しているWebmaster Toolsの登録もしておくことをオススメします。
BingへのSEOは必ずやるのが結果的にGoogle、Yahoo!へのSEOへつながる
BingへのSEO対策にはいろいろな声があります。
多くの声がBingのシェア率が少ないからSEO対策はしなくて良いという声がほとんど。
ですが、ブログ運営をするならGoogleに合わせてBingへのSEO対策は必須だと考えます。
なぜなら、もしかしたら、ブログを読んでくれるユーザー層が実はBingを使っているユーザー層だという可能性もあるからんです。
たしかに、Bingはシェア率が少ないのは事実。ですが、BingはWindowsPCを購入すると初期設定から使うことが出来るブラウザMicrosoft Edgeで使うことが出来ます。
日本のPCユーザーの多くがIEを使っていたことを考えると、今でも初期で使えるMicrosoft Edgeを使っている層は今後も変わらずいることが予想できます。
Microsoft Edgeを使うユーザーがいるということは、BingへのSEO対策は必須。少しでも読者さんを増やす施策としてBingへのSEO対策は外せません。



BingはAOL, DuckDuckGo, Ecosia, MSNなど複数のサービスに検索エンジンのシステムを提供しています。なので、BingへSEO対策をすることで、ブログが表示されるブラウザを増やすことへもつながります。
GoogleのSEO対策をすればYahoo!への対策になる!Bingは別
日本で知名度がある検索エンジンはYahoo!、Google、Bingの3つ。
それぞれの検索エンジンでSEO対策をしないといけないのか、と一見思いますが、実は2つの検索エンジンへSEO対策をすることで、結果的に3つの検索エンジンに対してSEO対策をすることに繋がります。
ブログ運営のSEO対策をするなら、基本的にGoogleに向けて発信、そして、Bingへの対策をすることでブログのSEO対策はばっちりです!
合わせて、ちょっとだけ伝えると、ブログで稼ぐなら常に見ておきたいのが書いた記事の検索順位チェックツール。私はずっと使っている検索結果チェックツールはこんなツールです。少しだけ公開しました👇


コメント