
記事も書いたからWordPressでアフィリエイトリンクを貼る方法を知りたい!でも、ブロックエディタを使っていて、アフィリエイトリンクを貼る方法が分からない。



私はテキストエディタを止めて、ずっとGutenberg(グーテンベルグ)のブロックエディタを使ってます。どうやってブロックエディタでアフィリエイトリンクを貼るか紹介します。
WordPressで記事を書いたら、次にしたいのがアフィリエイトリンクを貼る方法。
ブログで収益化をするのに大切な工程。
しかし、Gutenberg(グーテンベルグ)のブロックエディタを使っていると、アフィリエイトリンクがなかなか貼れないことがあります。
- ブロックエディタでアフィリエイトリンクを貼る方法
- WordPressでアフィリエイトリンクを貼る方法
- Cocoon、JIN、SWELLに対応した解説
ブロックエディタに対応したアフィリエイトリンクを貼る方法を解説します。
この記事を読めばブログの収益化がすぐにできます。
アフィリエイトリンクを貼る準備
WordPressでアフィリエイトリンクを貼る時に用意したいのは2つ。
- ASPに登録
- ブログの記事
ブログにアフィリエイトリンクを貼る時はASPに登録するとの、アフィリエイトリンクを設置するブログ記事を用意してください。
それでは実際にブログにアフィリエイトリンクを貼っていきましょう。この記事を読みながら実際にアフィリエイトリンクを設置したいブログを見ながら操作をすればスムーズに貼れます。
この記事ではGoogle AdSenseで設置できるディスプレイ広告と自動広告については解説していません。ですが、記事にアフィリエイトリンクを貼ることができれば、Google AdSenseもスムーズに設置できるはずです。
「図解で説明」実際のアフィリエイトリンクを貼る方法
ここから実際にアフィリエイトリンクを貼る方法を紹介していきます。あなたも実際にアフィリエイトリンクを貼るブログを開きながら一緒にやってみてください。
使うASPはA8.netを例に紹介します。
まずはA8.netを開きます。
→A8.netのログイン画面を開く
ログインをしたら、「プログラム管理」からブログに掲載したい広告を表示します。


ブログに掲載したい広告を表示したら「広告リンク作成」→「通常の広告リンク」から四角い枠内にある文字列をすべてコピーします。


WordPressを開き、広告を掲載したいブログを開きます。
入力したい箇所で右に表示される+(プラスマーク)をクリック→検索窓で「カスタムHTML」と入力します。


四角い枠内に先ほどコピーした文字列をペーストします。


正しく貼れているか確認したい場合はプレビューをみて確認できます。


これでブログにアフィリエイトリンクを貼ることができました。
お疲れ様でした。
アフィリエイトリンクとはブログで収益化で大切
ブログで収益化をするなら、アフィリエイトリンクを貼る作業は避けては通れません。
アフィリエイトリンクは今まで見たことが無い文字列が並んでいます。
なので、はじめは戸惑うかもしれません。ですが、難しいことはありません。
基本的に私たちが行う作業は、ASPでアフィリエイトリンクをコピーしてブログ記事に貼るだけです。
私もはじめは戸惑いましたが、数回作業を繰り返したらすぐに慣れました。
アフィリエイトリンクはHTMLで記載
WordPressのブロックエディアで文章を入力する時は「段落」で文章を入力します。


ASPからコピーした文章をペーストする時はついつい段落にペーストしてしまいそうになります。
ですが、アフィリエイトリンクを段落にペーストしてしまうと、アフィリエイトリンクは動作しません。
アフィリエイトリンクはカスタムHTMLでペーストしてください。


カスタムHTMLを選択したら、四角内の枠にASPでコピーしたアフィリエイトリンクをペーストしてください。
これでWordPress内の記事にアフィリエイトリンクを設置することができます。
アフィリエイトリンクを設置する時はカスタムHTMLでアフィリエイトリンクを設置してください。
アフィリエイトリンクはタグ管理が楽
ここから少し専門的なアフィリエイトリンクの設置の仕方を紹介します。
それは、アフィリエイトリンクをタグ管理する方法です。
アフィリエイトリンクのタグ管理とは、アフィリエイトリンクを使っているWordPressの設定内に保存して、ブログに記載するアフィリエイトリンクは、アフィリエイトリンクを設定した時に出力されたタグを記載する方法です。


アフィリエイトリンクをタグで管理できる機能は、WordPressテーマの設定で出来るものとできないものがあるので注意してください。
各テーマ | タグ管理の有無 | 各テーマ内での名前 |
---|---|---|
SWELL | 有 | 広告タグ |
Cocoon | 有 | アフィリエイトタグ |
JIN | なし | プラグインで対応 |
広告タグでアフィリエイトリンクを設定するメリットは、アフィリエイトリンクが切れた時のメンテナンスのしやすさです。
アフィリエイトリンクはこのようなことが理由で収益化できなくなることがあります。
- 広告主がアフィリエイトから撤退する
- WordPress側のアップデートによる影響
アフィリエイトリンクを収益化できなくなる理由で一番多いのが広告主がアフィリエイトから撤退すること。
広告主がアフィリエイトから撤退すると、今まで設定したアフィリエイトリンクは無効化されてしまいます。
類似商品のアフィリエイトリンクを設定する作業が必要になります。
しかし、収益が生まれている記事が100記事あるなど記事数が膨大だとアフィリエイトリンクの張替え作業で1か月まるまる使ってしまうなど時間が膨大にかかります。
もし、広告タグでアフィリエイトリンクを設定していた場合、広告タグのアフィリエイトリンク1つ修正するだけで、広告タグを設定していた記事のリンクもすべて更新されます。
アフィリエイトリンクの修正時間がググっと短縮されるんです。
なので、広告タグでアフィリエイトリンクを管理するのはオススメな方法です。
使っているテーマが広告タグの機能が使えるのであれば、ぜひ、今から使ってください。
WordPressでアフィリエイトリンクを設定するのは大切なこと
ブログで収益化、ブログで生活をするならアフィリエイトリンクの設定はものすごく大切な作業です。
ただ、アフィリエイトリンクの設定はカンタンで、ASPからコピーしたアフィリエイトリンクを記事にペーストするだけでOK。
カンタンに設定することができます。
ブログ記事を作成したらアフィリエイトリンクを設定していきましょう!
コメント