「すぐできる」初心者でもすぐ出来るコノハウィングでワードプレスを始める方法

コノハウィングでブログをカンタンに作る方法

稼ぐブログを作るのに欠かせないのがワードプレスで作ったブログ

この記事を読みながら申し込みをしてみれば、「こんなカンタンにワードプレスのブログが作れるなんて!」と思いながらブログを作ることができます😊

これでブログで副業開始です!

ワードプレスでブログを開設する流れ
目次

ワードプレスでブログを作るに「難しい」はコノハウィングなら解決

稼ぐブログを作るならワードプレスでブログを作るのは絶対

でも、ワードプレスでブログを作る時に難しいと感じてしまう理由の一つがドメインサーバーという仕組み。

無料ブログならメアドを登録するだけで、すぐにブログスタート出来るのに対して、ワードプレスを始める時につまずくのがドメインの取得とサーバーの設定方法。初めてワードプレスでブログを作る時にあるあるなのが、

  1. ワードプレスでブログを始めるにはドメインとサーバーの2つを申し込むのが必要だと知る
  2. ドメインとサーバーの仕組みを調べる
  3. ドメインサービスを調べて、ドメインを取得
  4. サーバーを調べて、サーバーの申し込み
  5. ワードプレスを使えるようにする
  6. ワードプレスに使うテーマを調べる

もう何がなんだか分かりません。

私も初めてワードプレスでブログを始める時はものすごく迷いました。おそらくワードプレスでブログを始めるのに調べるだけで1週間かかった記憶が、、、、

コノハウィングならブログの分からないを解決できる

ここでオススメしたいのがコノハウィング(ConoHa WING)。コノハウィングを使ってワードプレスのブログを開設することで「えっ!こんなにカンタンにワードプレスが出来るの!」と思います。

コノハウィングのサイトトップ
コノハウィングが使いやす理由
  • 無料ブログを作るみたいにワードプレスを開設できる
  • ドメインとサーバーを同時に申し込める
  • ドメイン2つが永久無料※1
  • ブログ運営に最適なテーマをすぐに選べる&使える

※1料金タイプ「WINGパック」でお申込みの場合の特典

コノハウィングなら、無料ブログを作る時みたいにワードプレスのブログを作ることが可能

しかも、ワードプレスを使うのに必要なテーマもカンタンに選ぶことが出来るので、すぐにワードプレスのブログが作れます!

私もカンタンに作れてビックリです。

ブログの開設費用月1,000円前後で始められるので、うれしい金額設定。

コノハウィングを運営している会社はGMO。長くインターネットサーバーを運営している信頼できる会社が運営しているサーバーサービスです。

私も約10年くらいGMOグループが運営しているロリポップサーバーとムームードメインを愛用しています。

私がブログを始めた時はコノハウィングのサービスが始まっていませんでした。もし、コノハウィングがあったら始めから使っています。

いろんなサーバーがあるけど、どのサービスでワードプレスのブログを始めればいいんだろうと思ったら、コノハウィングにしようという考えで大丈夫です。

コノハウィングでワードプレスを始める流れ

ここから実際にコノハウィングでワードプレスのブログを作っていく方法を紹介。この記事を別タブで開いてみながらワードプレスを開設していってください。

1,まずはコノハウィング公式サイトを開く

まずはコノハウィング公式サイトを開くことからスタート!

コノハウィングの公式サイトを開く→

コノハウィング公式サイトを開いたら右上の緑ボタン「お申込み」というボタンをタップ。

コノハウィングの開設方法-001

メールアドレスとパスワードを入力します。

パスワードは9文字以上70文字以内で大文字の英単語小文字の英単語数字1文字は入れて作成する必要があります。

コノハウィングの開設方法-002

名前や住所、生年月日を記載していきます。個人なら氏名、法人や会社で申し込みなら法人名を入力していきます。

コノハウィングの開設方法-003

契約する種別を選択。コノハウィングでワードプレスのブログを作成するならWINGを選択して、次へをタップします。

コノハウィングの開設方法-004

SMS認証をするので、ご自身が利用している電話番号を入力。ハイフンはなしでも大丈夫です。

コノハウィングの開設方法-005

支払い方法を選択。

支払い方法は3種類。クレジットカード、ConoHaチャージ、ConoHaカード/ConoHaデビュー割ご購入済みの方。

今回はクレジットカードを選択します。

conoha-blog-making-006

次に契約期間、プラン、初期ドメイン、サーバー名を選択。

ブログを作成する場合は「無料独自ドメインつきのWINGパック」を必ず選択してください!

契約期間は、契約期間ごとの更新です、契約期間が長ければ1か月ごとの料金や安いですが、一度に支払う料金が高くなります。初期ドメインはお好きな名前を設定。サーバーメインはそのままで問題ありません。

ブログに使うドメインは後ほど設定します。ここで設定した初期ドメインがブログのドメインになる訳ではありません。

コノハウィングの開設方法-007

ここで先ほど設定したクレジットカードを選択して決済をタップします。

最後に画面左下ホップアップで受付しました。と表示されたら完了です。

 コノハウィングの開設方法-008

2,ドメインを取得

次にブログで取得するドメインを設定します。

このような画面がでたらドメイン新規取得を選択して、追加するを選択。

コノハウィングの開設方法-009

ドメイン名を入力して、検索。ドメイン最後の任意のドメイン名を選んでいきましょう。

ブログを運営する場合は「〇〇.com」を選択してください。「.com」は大手企業から個人ブロガーまで幅広くブログ運営や公式サイトで使われている種類のドメインです。

コノハウィングの開設方法-010

決済を入力して完了です。

コノハウィングの開設方法-011

3,ワードプレスのブログを作成

ドメインを作成後、そのままワードプレスのブログ作成に進んでいきましょう!

作成するをタップ。

コノハウィングの開設方法-012

ブログを作成するドメインを選択します。(先ほど作ったドメインを選択しましょう)

そして、次へをタップ。

コノハウィングの開設方法-013

ここでサイト名やワードプレスにログインする時に使うIDとパスワードを設定します。

選択する項目
  • バージョン:最新のもの
  • URL:wwwなし
  • サイト名:好きなブログタイトル
  • メールアドレス:WordPressに登録するアドレス
  • ユーザー名:ログインIDになります。
  • パスワード:ログインする時に使います。
  • データベース:そのままでOK
  • コントロールパネルプラグイン:そのままでOK
  • 自動キャッシュクリアプラグイン:そのままでOK
  • WOrdPressテーマインストール:利用する
  • テーマ:Cocoonを選択
コノハウィングの開設方法-014

これでワードプレスのブログが完成しました!

4,SSLの設定

次にブログのセキュリティを上げる設定「SSLの設定」をしていきます。

サイト管理サイトセキュリティをタップ。

コノハウィングの開設方法-015

無料独自SSLをONにします。設定には約10分程度かかるのでコーヒーを飲みながら待ちましょう。

コノハウィングの開設方法-016

SSLの設定が終わったら、画面左下にこのようなホップアップが出てます。

このホップアップがでたらSSLの設定完了です。

コノハウィングの開設方法-017

ホップアップが出たらサイト設定でかんたんSSL有効化の青ボタンをタップ。

コノハウィングの開設方法-018

サイトURLと管理画面URLのhttpがhttpsに変わったことを確認できたら完了です。

コノハウィングの開設方法-019

管理画面URLをタップして、先ほど設定したユーザー名とパスワードを入力。

コノハウィングの開設方法-020

ダッシュボードという画面がでたらワードプレスのブログが出来ました!お疲れ様でした。

ここから記事を書いて稼げるブログを作っていくことになります。わくわくしますね。

ダッシュボード左上のサイトタイトルをタップすると、このように実際にブログを見ることが出来ます。

コノハウィングの開設方法-021

ここからどんどんブログを作っていくことになるんですね。

始めはまだ記事を書いていないので、こんな画面ですが、記事を書いていくデザインを少しずつ変えていくことでかっこいい、かわいいブログに変わっていきます。

これでコノハウィングでワードプレスのブログを作る設定は完了しました。長くなりましたが、この作業はブログを作ってしまえばもう行いません。

このようにコノハウィングならサーバーの契約からドメインの取得までカンタンに設定が出来る、画面の通りに操作をしていくだけでカンタンにワードプレスのブログが作れてしまいます。

コノハウィングでチャチャッとワードプレスのブログを作成して、ブログデビューしてしまいましょう!

→コノハウィングでワードプレスのブログを作成する

次に記事を書く前にワードプレスの設定を紹介していきます。

次の記事で紹介しますね。

→ワードプレスを作成したら必ずしたい7つの初期設定

コノハウィングでブログをカンタンに作る方法

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

あとで読み返す時のメモにどうぞ!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ブログで生活8年目|ちょっとした時間に稼げるコツを紹介|ブログで稼ぐ方法を発信|片手間で出来る副業から良かった副業をまとめています|好きなことを好きな時に|

コメント

コメントする

目次