ブログを書くスピードをもっと速くしたい!ブログで稼いでいるプロが使っているツールを使いたい!
実はブログ運営で稼いでいる人のほとんど(すべて?)の人がブログで稼ぐ為のツールを使っています。
実際にブログを作るのに使うツールは、言ってしまえば舞台裏のようなものなので、こんなツールを使っています!と公表している方は少ないのが現状です。

なので、ブログで生活をしている私が実際にブログ作成時に使っている!ブログで稼ぐなら欠かせないツールを13選紹介😊
まだ、使ったことがないブログ作成ツールがあったら今すぐ使ってみてください!ブログを作成するスピードが!稼ぐスピードが速くなること間違いなし!
ブログで生活している私が実際に使っている!おすすめブログツール13選
ブログのおすすめツールは全部で13種類。
5つの項目に分けて紹介します。
- ブログ作成に使うツール
- キーワード選定に使うツール
- 記事作成、構成に使うツール
- 画像作成に使うツール
- ブログ分析に使うツール
もう使っているツールもあると思うので目的にあった箇所から見てみてください。
ブログ作成に使うツール
まずはブログ作成に必須なブログツール。
すでにブログを作っている方は、次のキーワード選定に使うツールから見てください。
WordPress(ワードプレス)


WordPress(ワードプレス)とはCMS(コンテンツマネジメントシステム)の一つ。
カンタンに言うと、ブログ初心者でも簡単にプロ仕様のブログが作れるツールです。



有名企業もWordPressを使って企業のサイトを作成しています。
WordPressの何が良いのかというと、アフィリエイトリンクや広告、稼げる仕組みを自由に設置できること。
稼ぐブログを作るならWordPressを使ってブログ作成をはじめましょう!
WordPressをカンタンに設定する方法は下で紹介します👇
ConoHa WING(コノハウィング)


ConoHa WINGはインターネット関連企業大手のGMOインターネットグループ株式会社が運営しているレンタルサーバー。
カンタンにWordPressを設定できるので、今からでもブログを始めることが出来ます。
- 月額687円から~
- サーバーとドメインを一括で申し込めるからカンタン
- ドメイン2つ永久無料
- 初期費用無料
- 操作が圧倒的に分かりやすい
通常WordPressでブログを始める時はサーバー会社とドメイン会社の2つのサービスを申し込む必要があります。ですが、ConoHa WINGは一括でサーバーとドメインを申し込み、管理ができるのでカンタン!
専門知識が無く早くブログを始めることが出来るんです。
これからブログを始める!2つ目のブログを立ち上げるなら絶対に使いたいサービスです。
\ 初期費用無料!業界最安値!※ /
※ 2022年7月自社調べ
SWELL


WordPressでブログを作るのと圧倒的に早くしてくれるのがSWELL。
SWELLというテーマは、言わばWordPressに着せるドレスのようなもの。カンタンにおしゃれでカッコいいブログを作ることで人気なテーマが一つです。
WordPressを作成したら合わせてSWELLも買うとスムーズにブログ作成が進みます。
\ ブロガーの間で人気なテーマ/
キーワード選定に使うツール
稼ぐブログで欠かせないのがキーワード。
大切なキーワードを見つける時はこんなツールを使っています。
ラッコキーワード


キーワードを関連キーワードからA~Zの順番で表示してくれるのがラッコキーワード。無料で使うことが出来ます。
ひとつのキーワードに対して膨大な量のキーワードを見つけることが出来るので、ブログにつけるタイトルから記事のタイトルまで幅広く見つけることが出来ます。
また、キーワードだけではなく、Q&AやGoogleトレンド、上位20位サイトの見出しや共起語などブログに書くジャンルのネタも集めることが出来ます。
ブログを作るなら必須なツールの一つです。
\ 無料でキーワードを探してみる/
記事作成、構成に使うツール
ブログを上位表示するには、書く記事やブログ全体の構成を考えるのが大切。
構成を考える時はこんなツールを使っています。
Ahrefs


Ahrefsとは世界で60万人※公式サイト記載のSEO分析ツール。キーワードから競合記事を分析したり、競合サイトがどんなキーワードで上位表示しているのか、競合サイトと比べて自社サイトはどんなキーワードが足りないのか。どのくらい被リンクをもらっているのか。
キーワードの面から、競合サイト面の両方から上位表示をするにはどんなブログを作ればいいのか分析をすることが出来るツールです。
一度使うと手放せません。
\プロ仕様のツールを使う /
スプレッドシート
Googleドライブ内にあるエクセルのような機能がスプレッドシート。
Ahrefsでまとめた情報を、スプレッドシートにまとめて、記事を作成したり、サイト構成を考えたりしています。
私は毎回記事を書く時はこのようにして見出しや競合サイトを分析して記事を書いています。


15GBまでは無料で無料で使えます。
記事作成をお願いするツール
ブログに記事を追加するスピードを速くしたい、自分が知らないジャンルのブログを運営したい。そんな時は他の方に記事作成をお願いするのも一つの方法です。
ココナラ


記事作成からWebコンテンツ作成や文章校正まで幅広くお願いすることが出来るのがココナラ。ココナラを使って企業のお仕事をいただいている方が多くいるので、一定の記事が期待できます。
他にもイラストを作成してくれる方いるので、私は記事作成に合わせてアイコンやイラストを作成してほしい時にココナラを使うことが多いです。
\記事作成、SNSアイコン作成をお願いしてみる /
クラウドワークス


長く在宅ワーク案件を取り扱っているのがクラウドワークス。アンケートや感想など実際に体験した方の口コミを知りたい時に使うことが多いです。
サクッとお仕事を依頼出来るのがうれしい内容です。
\ 記事作成を依頼してみる /
画像作成に使うツール
作成した記事をもっと読みやすくするのに画像は欠かせません。
画像を用意するのは大変そうですが、あるツールを使えば簡単に集めることが出来ます。
Canva


アイキャッチや記事内の画像作成に使いやすいのがCanva(キャンバ)。
昔はPhotoshopを使っていたのですが、Canvaが登場してから、ブログ内に設置する画像のすべてをCanvaで作成しています。
Canvaには無料プランと有料プランの2種類あります。有料プランになると使える画像やイラストの種類が増えます。
無料プランでも十分に使えるので、まずは無料プランからで全く問題ありません。
使ってみると「こんなツールが無料で使えるなんて😭」と感動します。
\ まずは無料で使ってみる /
O-DAN


とにかくおしゃれなフリー素材を見つけることが出来るのがO-DAN。
O-DANの検索窓で日本語で見つけたい画像の言葉を入力して検索すると、海外の複数のフリー素材サイトから画像を見つけることが出来ます。
すべてフリー素材なので、ブログ内で自由に使うことができます。
おしゃれな画像がたくさん見つかるので、私はデスクトップ画像を探したいすることもあるくらい便利なツールです。
\ おしゃれなフリー画像を探す /
ScreenPresso


スクリーンショットを手軽にできるのがScreenPresso。
何が便利かというと、スクリーンショットした画像に矢印や文字を入れることが出来るのがすごく楽なんです。
以前はスクリーンショットをしたら、画像をCanvaに入れて、矢印を入れたり文字を入れたりしていました。
ですが、ScreenPressoを知ってからは、
- ScreenPressoでスクリーンショットをする
- すぐに文字を入れたり矢印を入れる
- 画像が完成
文字入れや矢印を入れるのをすべてオフラインで出来るのがすごく便利です。一度使ったら手放せなくなります。
\ スクリーンショット、動画も撮れる /
Squoosh


画像圧縮サービスがSquoosh(スクーシュ)。Googleが開発したサービスなんです。
沢山あるSEO対策の一つにサイトの表示スピードを上げるSEO施策があります。
表示スピードを上げる為に画像データをWebPにするのは有効な方法の一つ。
私は作成した画像をWebPに変更する為にSquooshを使っています。
操作方法はものすごく簡単。直感的に使えるので重宝しています。
\JPEG→WebP画像に変換してブログのスピードを速くする /
ブログ分析に使うツール
ブログは作って終わりではありません。作った時に分析をすることも大切です。
Google Search Console


ブログ作成をするなら必須なツールです。
私はGoogle Search Consoleを
- どんな記事が上位表示されているか
- どんなキーワードで検索されているか
- 新規公開した記事をGoogleに教える
3つの為にGoogle Search Consoleを使っています。
ブログで稼ぐなら絶対に使用してください。
\ サーチコンソールに登録してみる /
Bing Webmaster Tools


Bing Webmaster ToolsはMicrosoftが提供しているSEOツール。
- Google Search Console→Google、Yahoo!へのSEO施策
- Bing Webmaster Tools→MicrosoftのBingへのSEO施策
に、使用します。
Bingは世界的に見ると使用されているシェアが低いので、SEO対策をしなくても良いという意見もあります。
ですが、私は強く言いたい!BingもSEO対策を絶対にした方が良い!
なぜなら、日本は世界的にみてBingの使用率は高いというデータがあります。なので、いくらシェア率が少ないからと言っても、使う人がいる検索エンジンに対してSEO対策をすることでブログを読んでくれる方を少しでも多くすることが出来ます。
使用は無料なので、Google Search Consoleと設定と同時にBing Webmaster Toolsも設定していきましょう!
\BingへのSEO対策なら必須なツール /
COMPASS


ブログ作成を始めた当初から使い続けているのが検索結果チェックツールのCOMPASS。
正直、COMPASSがないとブログ運営はできません。
COMPASSは書いた記事を1つ1つ検索結果で何位になっているかをチェックすることが出来ます。
一見、Google Search Consoleでも出来そうな機能ですが、Google Search Consoleだと物理的に難しいです。
ブログ運営を続けていることで、ブログ内の記事は100記事、200記事と増えていきます。そうなるとGoogle Search Consoleで100記事~200記事を何位になっているかを調べるのは大変難しい、というかできません。
COMPASSを使うことで、
- 公開した記事の順位が分かる
- 記事の順位変動が分かる
- 行った施策をメモして効果を見ることが出来る
- アフィリエイトリンク設置の再確認
をすることが出来ます。そして、COMPASSにはもう2つ見逃せない機能があるんです。
\ 買い切り!月額料金はなし! /
詳しくはこちらの記事をご覧ください。


ブログで稼ぐならどんどん使っていこう
ブログツールは探せば探すほど沢山あるのでキリがありません。
なので、中にはノウハウコレクターになってしまうことも。
しかし!一番重要なのはツールではありません!ツールをどのように使うかです!
私はここで紹介した13種類のツール以外は利用していません。
ぜひ、ここで紹介したツールを使ってみてブログで稼いでいきましょう!
各ツール公式サイトへのリンクはこちらでまとめていますのでどうぞ!
コメント