bitFlyerの手数料は高いのか?他の暗号通貨取引所の手数料と比較

ビットコインの取引手数料が6年連続No,1※Bitcoin 日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における 2016年-2021 年の年間出来高(差金決済/先物取引を含む)の暗号通貨取引所の(ビットフライヤー)。私もビットコインを買うのに、まずはじめに開設した暗号通貨取引所です。スマホだけで開設でき、私の場合は開設したその日のうちにビットコインを買えるようになりました。

ただ、一方では手数料が高いという声も見ることができます。

この記事から分かること
  • bitFlyerを使う時にかかる手数料
  • bitFlyerに並んで有名なcoincheckと手数料を比較
  • 「結論」bitFlyerは手数料が高い訳ではない

仮想通貨運用をするならまずは開設しておきたい

bitFlyerを使う時に発生する手数料は実際に高いのかまとめました。

目次

bitFlyerで発生する手数料一覧

には3つの仮想通貨を買うメニューがあります。

  • 販売所(bitFlyerの会社から仮想通貨を買う)
  • 取引所(bitFlyerを使うユーザー間で仮想通貨を買う)
  • bitFlyer Lightning(現物、先物取引、FXが行える、ビットコイン以外の仮想通貨を買える)

それぞれのメニューで仮想通貨を買うことができます。

発生する手数料は下記の手数料が発生。

手数料の種類
  • 入金手数料
  • 取引手数料
  • 出金手数料
  • bitFlyerで仮想通貨を買うための日本円を入金する時に発生する手数料が入金手数料
  • それぞれの買うメニューで仮想通貨を買う時に発生する手数料が取引手数料
  • bitFlyerで買った仮想通貨を日本円にして指定の銀行口座に入金する時が出金手数料。

手数料はこのような手数料が発生します。

入金手数料

入金方法手数料
銀行振込手数料振込操作を行う銀行指定の金額
クイック入金手数料(住信SBIネット銀行からご入金の場合)無料
クイック入金手数料(住信SBIネット銀行以外からご入金の場合330 円(税込)/件
コンビニ振込330円(税込)

取引手数料

取引手数料はビットコインとビットコイン以外の仮想通貨(アルトコイン)によって違っています。

ビットコインを買う方法手数料
ビットコイン販売所
Lightning FX/Futures
無料※(注意ポイントあり)
Lightning 現物(BTC/JPY)約定数量 × 0.01 ~ 0.15%(単位: BTC)
アルトコイン(ビットコイン以外)を買う方法手数料
販売所無料※(注意ポイントあり)
取引所、Lightning 現物販売所・・・0.01 ~0.15%
Lightning 現物・・・0.2%
各アルトコインによって手数料が違います。

各アルトコインの手数料はbitFlyer公式サイトでこのように記載されています。

lightningの手数料
2022年6月13日時点の手数料

販売所は手数料が無料だがスプレッドがあるから注意

bitFlyerから直接買うことができる販売所。

買う方法がシンプルで手数料が無料なので初めてビットコインを買う方にとって買う操作をしやすいメニュー。

ですが、手数料が無料ですが、スプレッドという手数料が発生するので買う際は覚えといてください。

例えば、今のビットコインの価格はこのようになっていますが、実際に買おうと思うと値段はこのように下がっています。

bitFlyerでビットコインを買った時のスプレッドの例
スプレッドは変動しています。その時にスプレッドは買い注文をする時に確認してください。

この差をスプレッドといい、実質、bitFlyerの利益となるお金になります。なので、取引手数料は無料ですが、スプレッドという手数料が発生することは覚えといてください。

bitFlyerとCoincheckと手数料を比較

実際にbitFlyerの手数料は高いのか、coincheckの手数料がどれだけ違うのかをまとめました。

方法bitFlyerCoincheck
入金手数料無料~330円(税込み)無料~1080円
(クイック入金で3万円以上の入金で1080円)
出金手数料220円~770円407円
取引手数料※1販売所・・・無料
取引所・・・有料
販売所・・・無料
取引所・・・無料
2022年6月13日時点の手数料。詳しい手数料は各公式ページをご覧ください。
※1 別途スプレッドがあります。

大まかに比較すると上記のような手数料です。

実は改めて手数料を比べてみると、bitFlyerが特別高いというわけではないことがわかります。

むしろ、coincheckは入金時が高く、bitFlyerでは出金が高いので、お互いに同じような取引手数料ということがわかりました。

bitFlyerの手数料は極端に高い訳ではない

実際にbitFlyerの手数料を調べてみて分かったのが、ネットで書かれているほどにbitFlyerの手数料は高くないということがわかりました。

なので、手数料を気にしてbitFlyerを使わないのはもったいないですし、仮想通貨を買う前に取引所を選んでいる時間はもったいないです。

迷っているなら早く取引所を開設して取引するべきだと感じました。

bitFlyerとCoincheckのビットコインの積み立て手数料

bitFlyerとcoincheckでビットコインの積み立てをする場合の手数料はこのような金額になります。

取引所名手数料
bitFlyer無料
Coincheck無料

どちらの取引所も積み立ての手数料は無料。なので、手数料を気にして積み立てをする暗号通貨取引所を選んでいるのであれば、どちらでも良いです。

では、何を基準に取引所を選ぶか。

それは、最低積み立て金額から使う暗号通貨取引所を選ぶことをオススメします。

bitFlyercoincheck
最低積み立て開始金額1円~1万円~

少額から積み立てをしたいという方はbitFlyer、まとまった金額でもいいから積み立てをしたい方はcoincheckならスムーズに積み立てができます。

入金手数料を安く抑えたいならbitFlyer

入金手数料をできるだけ安く抑えて大きな金額をbitFlyerに入金したい。入金した金額でビットコインを買いたい、そんな方はbitFlyerに入金する時に住信SBIネット銀行から入金すれば問題解決。

無料で入金することができます。

coincheckだと3万円以上の入金で1080円の手数料が発生します。結構大きい金額です。

なので、入金手数料を無料にするならbitFlyerの住信SBIネット銀行からの入金してください。

公式 →公式サイトから無料口座開設はこちら

私はいつもbitFlyerへの入金はPayPay銀行を使っています。PayPay銀行なら振込手数料は145円。

メガバンクや地方銀行から振り込むより安いですよね。

PayPay銀行であればスマホからも入金できるので、住信SBIネット銀行がない方はPayPay銀行もおすすめです。

bitFlyerの手数料は高くない!使い方次第で安くできる

bitFlyerの手数料が高い言われることが多いですが、実際に調べてみると、特別bitFlyerが高いということはありませんでした。

むしろ、使い方によってはbitFlyerなら安く仮想通貨運用ができそう。

積み立ても買うことも1円からできるので、安くビットコインを始めたいのであればbitFlyerは使いやすい仮想通貨取引所ということがわかりました。

実際にbitFlyerは6年連続でビットコインの取引量が多い暗号通貨取引所。取引量が多いのは使いやすいからという理由もあるのではないでしょうか?

国内の暗号通貨取引所は暗号通貨の売買のほかにも海外の取引所へ送金に使うことも。

口座はいくつあってもいいので、bitFlyerの口座の開設しておくと今後、今仮想通貨を買いたい!という時に役に立ちます。

公式 →で無料口座開設をしてみる(公式サイトへ)

bitFlyerの手数料は高い?他の取引所と手数料を比較

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

あとで読み返す時のメモにどうぞ!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ブログで生活8年目|ちょっとした時間に稼げるコツを紹介|ブログで稼ぐ方法を発信|片手間で出来る副業から良かった副業をまとめています|好きなことを好きな時に|

コメント

コメントする

目次