仮想通貨初心者の儲け方はコツコツ稼ぐ!理由と稼ぐ方法を全部公開

仮想通貨初心者だけど、初心者でも仮想通貨を稼げる方法ってあるの?仮想通貨初心者の儲け方を知りたい!

仮想通貨は株の投資と似ていると言われます。でも、投資未経験でも仮想通貨の投資は始めやすい、やりやすい!

仮想通貨の儲け方は株投資のやり方と似ていると言われます。私も始めて仮想通貨投資は株投資に似ているなと思いました。

でも、株投資をしたことがない、投資を全くしたことがない人でも仮想通貨投資は始めやすいですし、リスク管理がしやすい投資先なのでは!とひしひし感じています。

この記事を読んで分かること
  • 投資自体が始めてでも出来る仮想通貨運用方法
  • 仮想通貨初心者さんにおすすめのリスクを抑えた投資方法
  • 仮想通貨が上がるタイミングの見方

株の投資と仮想通貨投資の違いを見つつ、仮想通貨投資が始めての初心者さんでもリスクを抑えて安心して出来る仮想通貨投資の方法をまとめました。

目次

初心者が稼ぐコツは2つ

仮想通貨初心者さんがリスクを抑えて出来る運用方法は2つ。

それは、

  • コツコツ積み立て
  • 下がったら少額でも買う

の、2つです。

仮想通貨の運用方法は沢山あります。

仮想通貨運用の一例
  • 現物取引
  • レバレッジ取引
  • 積み立て投資
  • マイナーコイン(草コイン)
  • ポイントサイト
  • 貸仮想通貨(レンディング)
  • アービトラージ
  • NFTの売買
  • PoS(プルーフオブコンセンサス)の保有

上で紹介した方法より、コツコツ積み立て投資と下がったら少額でも買うの2つの方法で仮想通貨を運用していけば、リスクを抑えつつ安定して仮想通貨運用をすることができます。

コツコツ積み立て

仮想通貨初心者が投資をするなら必ずやってほしいのがコツコツ積み立て投資

積み立ては仮想通貨の投資が始めてな人には絶対にやってほしい投資方法です。

なぜなら、

  • 上下を気にしないで買うことができる
  • 複利で上がる
  • 少額から始めることができる

積み立てをすることで少額から始めることができ、仮想通貨の上下を気にしないで買うことができます。

相場の変動が激しい市場だからこそ、できるだけ平常心で投資をしてきたいのが仮想通貨運用。

積み立てをすることで金銭的にも精神的にも安定しながら買うことができます。

少しでも下がったら買う

仮想通貨初心者であれば、必ず迷うのが仮想通貨を買うタイミング。

はずれがない買い方は下がった時に買う方法。

私もビットコインを買う時は下がった時に買っています。

もちろんビットコインは下がった時に買っても、また下がるかもしれません。2重に下がる感じです。

ですが、下がった時に買ったことで、上がった時は下がった時に買った分トータルで利益がプラスになります。

しかも、下がった時に買い続けたことで投資金が増えているので複利でトータルの利益も大きくなることが期待できます。

普通の時に買うより下がった時のほうが安く買えるので、迷ったら下がった時に買うをすれば安定して仮想通貨を運用できます。

買おうと思っている仮想通貨がいくら下がったら買うと決めておくのもスムーズに投資ができるコツ。

20万下がった買う、50万円下がったら買うなど過去のチャートをみて、いくらの幅で下がっていることを参考にして、下がった金額で買うタイミングを自分なりに決めながら運用する方法もオススメです。

コインチェックなら500円からビットコインを買うことが出来る

ビットコインを値段を比較する時に多く表現されるのが1BTC(1ビットコイン)という単位。

2022年6月28日10時時点では1BTC=2,814,271.38円でした。

※画像

この値段だけ見るとビットコインを買うのには280万円必要なの?と思ってしまいます

でも、そんなことはありません!

では500円からビットコインを買うことが出来ます。

実はビットコインは1BTC以下で買うことが出来るので、実際は280万円も用意しなくてもビットコインを買うことができるんです。

これからビットコインを買う方にオススメの買い方
  1. を開設する
  2. コインチェックに500円入金する
  3. 買いたいタイミングでビットコインを買う
  4. コインチェックに入金できるタイミングで少額入金
  5. 好きなタイミングでビットコインを買っていく

コインチェックにお金を入金するだけで自動的に仮想通貨が買われる心配はありません。

コインチェックに入金したお金を、あなたの好きなタイミングでコインチェックで取り扱っている仮想通貨を買うことで、仮想通貨を買うことが出来ます。

詳しいコインチェックの口座開設方法はこちらで紹介しています

少額ずつでも積み立て式に買っていくことで、複利の原理で結果的に仮想通貨が上がった時の利益が期待。値上がりをして狙っていた利益が出たタイミングで売却をすれば利益を出すことが出来ます。

ここで言っている積み立てとは、自動的な積み立てではなく、コインチェックに入金したお金で、自分のタイミングで仮想通貨を買っていく方法のことを積み立てを言っています。

仮想通貨は値段の変動が大きいです。とくにビットコインは瞬間で10万円単位で上下するのは良くあること。大きく落ちるということは大きく上がる可能性もあり、少額投資でも利益を出す可能性があります。

なので、これからビットコインを買う方は、を開設して500円ずつでも気になった時にビットコインを買うことで短い期間でも利益を出せる可能性があるんです。

ただ、仮想通貨の相場は常に変動をしていてビットコインが必ず上昇するわけではないので注意が必要です

こちらの記事でコインチェックがどんな暗号通貨取引所なのか紹介しています。コインチェックの特徴、口座開設方法を知りたい方はぜひ参考にしてください。

初心者がやってはいけない仮想通貨の買い方

仮想通貨の運用が始めてなら絶対にやってほしくない運用方法もあります。やってしまったら借金を抱えてしまう場合もあるので、投資が始めてなら絶対にやらないでください。

仮想通貨初心者は絶対にやってほしくない運用方法
  • 借金をして運用資金を作って投資
  • レバレッジをかけて仮想通貨運用をする

1つずつ紹介していきます。

借金をして運用資金を作って投資

仮想通貨で借金を作ってしまった!という方は絶対といっていいほどの理由が、仮想通貨運用をする為に借金で運用資金を作って投資を始めたこと。

仮想通貨は1日で大きく値上がりすることが多いので、一発逆転を狙って借金をして仮想通貨運用を始める方がいます。

ですが、大きく上がるということは大きく下がることもあるということ。

消費者金融やカードローンで500万円借りて全部ビットコインを買ったら、大暴落したということは仮想通貨の情報を見ると多いです。

投資は余剰資金で運用が絶対です。

レバレッジをかけて仮想通貨運用をする

少ない元手で大きな取引ができるのがレバレッジ。少ない金額で大きな利益が出せる分、下がった時の損失も大きい投資方法。

投資で損失を出してしまっている人でレバレッジ運用をしたら損をしてしまったという声も多く聞きます。

損失が大きくなる分、仮想通貨界隈の目利きが求められる運用方法でもあるので、仮想通貨が始めてなら余計に利用しないほうが良い取引方法です。

仮想通貨が上がる理由

仮想通貨が上がる理由は様々ありますが、大きく見るとこのような動きで仮想通貨が上がることが多いように思います。

  • 各国の仮想通貨関連の取り組み
  • 有名仮想通貨運用者のTwitterでの発言

各国の仮想通貨関連の取り組み

アメリカや中国、イギリスなど仮想通貨に関する法案が可決された時は仮想通貨業界全体で上下することが多いです。

例えば、アメリカのニューヨーク州では仮想通貨マイニングの規制法案が上院で可決されるニュースがありました。

仮想通貨にマイナスな法案だったら下落することが多いです。

反対に、仮想通貨にとって良いニュースがあると上がる場合もあります。

ビットコインを法定通貨にしたエルサルバドル関連のニュースもそうですね。

仮想通貨へ大口投資をしている大物投資家が各国の仮想通貨関連のニュースから、仮想通貨が安定して投資ができるのかを見て投資していることが分かります。

各国が投資家にとって良い動きをすれば上がることが多いです。

有名仮想通貨運用者のTwitterでの発言

有名なのがアメリカ電気自動車メーカー テスラ社CEOのイーロン・マスクの仮想通貨関連の発言。

イーロンマスク氏が自身のTwitterプロフィールに「#bitcoin」を掲載したことでBTCが上昇したのが記憶に新しいです。

参考 物議を醸す、イーロン・マスクの仮想通貨関連ツイートまとめーCoinpost

大手テック企業のミリオネアが多く所有していることで有名な仮想通貨。テック企業の多くのCEOがTwitterをしていることから1つの発言を仮想通貨の投資先に考えている場合も多いです。

このようにTwitterで仮想通貨全体の相場が上がり下がるすることも多くあります。

仮想通貨がリスクと言われる理由

仮想通貨をやってみたいけど、リスクが多いと聞くから投資がしづらいと聞くことも多くあります。

ですが、実際に仮想通貨に投資をしてみて分かったことがあります。

それは、仮想通貨へリスクがある投資方法をするのが危険だということが分かりました。できるだけリスクが少ない運用方法をすれば投資信託のように、リスクを抑えつつ安定した投資ができます。

一部の仮想通貨がリスクなだけ

仮想通貨は草コインと言われるマイナーなコインがあります。

草コインとはまだ知名度が小さく安く買える仮想通貨のこと。安く買い、何かのタイミングで大きく上昇したら莫大な利益を出せる可能性がある。

草コインは大きな利益が上げれる可能性がある分、無くなる可能性もあります。

一攫千金を見て草コインだけ買いあさるのはキケン。

他にも怪しい投資話で仮想通貨の話はよく聞きます。「これから上場する予定だから」「大手が参入する予定の仮想通貨だから」など、甘い噂でお金だけ集める人もいます。

でも、怪しい仮想通貨もありますが、ビットコインやイーサリアム、ドージコインなど有名な仮想通貨であれば、怪しいことはありません。

有名コインはリスクが少ない

仮想通貨初心者であれば有名なコインで運用をすれば、リスクを抑えて投資がすることができます。

  • ビットコイン
  • リップル
  • イーサリアム
  • シンボル
  • チェーンリンク
  • ステラルーメン

など

分かりやすいのがbitFlyerやなど日本の暗号通貨取引所が取り扱っている仮想通貨を買えばリスクを抑えることができるはず。

海外の取引所のバイナンスであれば100種類以上の仮想通貨を買うことができます。ですが、沢山の仮想通貨を買えるということは中に上昇の見込みがない、しいては他のリスクがある仮想通貨があることも否めません。

比べて日本の取引所で取り扱っている仮想通貨は、各取引所が独自の調査で信頼性がある、突然消滅するリスクが少ない、将来性がある仮想通貨を取り揃えていることが考えられるのでリスクを抑えつつ仮想通貨運用ができます。

投資にはリスクが付き物と考える

そもそも仮想通貨には限らず投資にはリスクが少なからずあります。

4つの投資リスク
  • 価格変動リスク
  • 信用リスク
  • 為替変動リスク
  • 流動性リスク

参考 「投資」のリスクと対処法ー国民生活センター

投資の1つなっている仮想通貨もリスクを無くすことができません。

リターンとリスクを考えながら上手く運用していくのが、仮想通貨への投資然り、投資と考えるとスムーズに取引ができるはず。

大切なのはリスクを小さくして運用する

仮想通貨の投資を上手く運用していくのは、リスクも分かりつつ、どれだけリスクを抑えて運用していくかが鍵です。

リスクを抑える運用方法
  • 銘柄の分散
  • 地域の分散
  • 時間の分散

参考 投資の基本-金融庁

仮想通貨で出来るリスクを抑えた運用方法は、銘柄の分散と時間の分散。

1つの仮想通貨にのみ大金を投資していると大きく下がった時に多額な損害になりますが、複数の仮想通貨に投資をすることで、仮想通貨全体が下がった時も各仮想通貨の下がる幅によって損害を抑えることができます。

時間をづらして分散投資することでも、下がった時に安く買えることで上がった時の利益を手に入れることもできます。

仮想通貨の運用で大切なのはリスクを抑えて運用する、リスクの抑え方が分かるのが大切な運用方法です。

仮想通貨での投資リスクを抑える方法

実際に仮想通貨に10万円投資しているから分かったリスクを抑える方法があります。

リスクを抑えて仮想通貨へ投資をする方法
  • 固い仮想通貨を買う
  • 長期で利益を求める
  • 少額から購入する
  • 下がった時に買う
  • マイナーな仮想通貨は買わない

上記5つを守って運用すれば大きな損害を出すことなく仮想通貨が買えるハズ!

固い仮想通貨を買う

仮想通貨初心者が投資をするなら固い仮想通貨を買うことは絶対。

固い仮想通貨であれば下がる幅が小さかったり、上がり下がりの見通しが作りやすい、大口投資家の動きが反映しやすいです。

なので、これから投資を始める方にとって、仮想通貨の買い方が分かる、相場の動きを学べる、動きを考えやすい、など仮想通貨になれることができます。

ここでいう固い仮想通貨とは

ここで言う固い仮想通貨とは、有名で仮想通貨業界の中でも中心的な仮想通貨のことを言います。

代表的な仮想通貨だと、

  • ビットコイン
  • イーサリアム
  • リップル
  • ビットコインキャッシュ
  • シンボル
  • ステラルーメン

などが有名です。

長期で利益を求める

長期保有をすることでこのようなメリットがあります。

  • 複利の効果が見込める
  • 毎日のチャートを見ないで済む
  • 一度に購入する費用を抑えることができる。

何よりビットコインは将来的に1BTC=1000万円台まで行くと言われている仮想通貨。

長期保有をすることで、利益が見込める可能性が高いです。

仮想通貨だけでなく資産運用は長期保有=必ず利益がでるという訳ではありません。長期になればなるほど投資のプロも市場の見通しが難しいと言われています。必ずその時その時で仮想通貨関連の情報をチェックして売買のタイミングを見ることは大切です。

少額から購入する

仮想通貨初心者なら少額から購入するのはものすごく大切なこと。

bitFlyerではビットコインを1円から買うことができますからね。

少額から買うことで、

  • 仮想通貨を買うことに慣れる
  • 取引所の使い方に慣れる
  • 仮想通貨業界の流れが感覚で分かってくる

など、仮想通貨の取り扱い方に慣れることができます。

少額でも持つことで仮想通貨の上下の恩恵を受けることができるので、少額でも持つと良いです。

下がった時から買う

下がった時に買うのは仮想通貨初心者ならぜひやってほしい買い方。

少額でも上がった時はものすごくうれしいです。

仮想通貨は下がる幅が大きい分、上がった時の幅も大きいことがあり、タイミングが良ければ大きく上がることもあります。

どんな風に利益がでるか体験する意味も込めてぜひ下がった時は少額でも買ってみてください。

マイナーな仮想通貨は買わない

Youtubeなどの仮想通貨ユーチューバーを信じてマイナーなコインを買うのは仮想通貨初心者なら絶対にやらないでください。

投資は自己判断な世界。一発逆転な意味も込めて有名になるかどうかも分からない草コインを買うのはリスクが大きすぎます。

何より、仮想通貨はキラキラした世界がある一方で怪しい話が多いのも事実。

知らない仮想通貨を買う時は自分の何か怪しい、なんか違う気がする、と思ったら直観を信じて買わない選択肢がものすごく大切です。

ビットコインを10万円分買うリアルはこちらで紹介

個人的にビットコインで納得するような利益を出すには10万円くらいがいいのかな?と思います。

なので、私は実際に10万円をビットコインやイーサリアムに投資しています。

どんな投資の状況なのかは、こちらでまとめているので、実際に仮想通貨に10万円を投資したらどうなるのか知りたい方はご覧ください。

仮想通貨運用初心者はコツコツ&長期運用でガッチリ

仮想通貨初心者の方こそコツコツ&長期保有することで出来るだけリスクを抑えつつ運用することができるのが仮想通貨。

比較的新しくできた運用方法なので、情報が不透明な部分もありますが、大きく利益を出しているのも事実。

むしろ、実際に仮想通貨運用を始めてみて、投資信託よりサクッと投資ができるのが仮想通貨投資だと思っています。

始めては緊張しますが、一度ビットコインを買ってみるとカンタンにできるはず。

ぜひチャレンジしてみてください。

仮想通貨で気になる税金面はこちらの記事で詳しくまとめました!本格的に運用したいけど税金面をしっかり知りたい方はチェックです!

仮想通貨初心者向け 始めてでも出来る 仮想通貨の稼ぎ方

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

あとで読み返す時のメモにどうぞ!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ブログで生活8年目|ちょっとした時間に稼げるコツを紹介|ブログで稼ぐ方法を発信|片手間で出来る副業から良かった副業をまとめています|好きなことを好きな時に|

コメント

コメントする

目次