無事にワードプレスの設定が出来た!よし、これから記事をどんどん書いていこう!

ちょっとまって!記事を書く前にやらないと大変なことになる設定があります。
それがワードプレスの設定。
ワードプレスにログインすると表示されるダッシュボードで左側のメニューの下の方に設定の項目があります。


設定の項目はものすごく重要!あとで設定をするとなると、SEO的に見たら時にすごく不利で場合によってはせっかくブログで収益が出ているのに、収益がゼロになってしまうことも!
ワードプレスの設定はブログを開設した時のはじめに設定することがものすごく大切。
この記事を見ながらワードプレスの設定をしてください。
第1回:ワードプレスでブログを開設しよう
第2回:すごく重要!ワードプレスの設定をしよう←イマココ
ワードプレスの設定項目は全部で7種類。すごく大切ですがすぐに終わるのでササッとやってしまいましょう。
ワードプレスの「設定」は7項目
設定項目は全部で7種類。
- 一般
- 投稿設定
- 表示設定
- ディスカッション
- メディア
- パーマリンク
- プライバシー
ひとつずつ見ていきましょう!
1,一般


設定項目は全部で12項目。
- サイトタイトル:ブログのサイトタイトル。思わず読みたくなるタイトルをつけてください😊
- キャッチフレーズ:ブログのコンセプトを分かりやすく
- WordPress アドレス (URL):そのままでOK
- サイトアドレス (URL):そのままでOK
- 管理者メールアドレス:そのままでOK。新しいメールアドレスを登録する時はこの箇所を変更
- メンバーシップ:そのままでOK
- 新規ユーザーのデフォルト権限グループ:いじらない
- サイトの言語:日本語になっていることを確認
- タイムゾーン:タイムゾーンは東京
- 日付形式:そのままでOK
- 時刻形式:好きな時間表示でOK
- 週の始まり:そのままでOK
一般で重要なのはキャッチフレーズ。
たとえば、ふぁみぐろのキャッチフレーズは「ちょっと贅沢な暮らしを叶えるブログ」。
キャッチフレーズを設定すると、Googleで検索した時に「サイトタイトル|キャッチフレーズ」のように表示されます。


一目見た時にこのブログにはこんなことが書かれているんだ!と分かる内容を書いてみてください。
2,投稿設定


投稿の項目はとくに操作する項目はありません。チェックをしたら次に項目に進みましょう。
3,表示設定


表示設定も操作をする項目はありません。
ですが、一つ絶対にチェックを入れてはいけない箇所があります。
それは検索エンジンでの表示の項目。


検索エンジンでの表示にチェックを入れて変更の保存を押してしまうと大変なことに。
GoogleやYahooであなたのブログを検索した時に表示されなくなってしまいます。
絶対にチェックをいれないでください。
4,ディスカッション


ディスカッションはブログの記事へ寄せらせるコメントへの表示設定です。
ここでチェックを入れたい項目は1つ。


コメント表示条件の「コメントの手動認証を必須にする」にチェックをいれて保存してください。
コメントの手動認証を必須にするにチェックをいれないと、見たくないコメントが来た時や気分がいやになるコメントが来た時に記事に表示されることになってしまいます。
多くの人に表示される記事にあなたが見たくないコメントが表示されたり、イヤな文章を表示させるのはイヤですよね。
コメントの手動承認を必須にするにチェックを入れれば、コメントが来た時にあなたが、コメントをブログに表示されるかどうか選ぶことが出来ます。
必ずチェックを入れてくださいね。
5,メディア


ブログに表示されるが画像のサイズを選ぶことができます。
私は約8年ブログをやっていますが、メディア設定を操作したことは一回もありません🥲
このままでOKです!
6,パーマリンク


パーマリンクとはURLの事をいい「https://famiguro.com/affiliate/server/blog-making-wing/」と.com/以降の文字列をパーマリンクと言います。
パーマリンクの文字はGoogleがどんな記事が分かる文字列にすることが好ましいと言っているので、理想は英単語+記事の内容が分かる単語が理想だと考えます。
絶対にオススメの文字列はありません。
ニュースサイトのようなブログなら「日付と投稿名」「月と投稿名」が良いでしょう。
ふぁみぐろの設定は/%category%/%postname%/を設定しています。


これでどんなカテゴリーにどんな記事があるか分かりやすいですからね。
ぜひ使ってください。
7,プライバシーポリシー


ネットでの個人情報が厳しくなってきた今、個人ブログでも「私のブログはこんな風に個人情報を取り扱ってますよ」と掲載するのが一般的になってきました。少し難しいように思いますが、書いていない大きなことになったりすることはないので安心してください。
まずは新規プライバシーポリシーページを作成するの生成を押すと、WordPressで一般的なプライーポリシーを記載した記事を作ってくれます。
WordPressが作ってくれたプライバシーポリシーの記事を下書きにして、あなたのブログにあった文章を記載してみてください。


ちなみにふぁみぐろのプライバシーポリシーはこんなことを記載しています。
おもにふぁみぐろでは個人情報は集めていませんよ。お問い合わせいただいた時に知った情報はあなたへ連絡する以外は使いませんよ。Cookie情報の利用はこんな風に使っていますよ。ということを書いています。
難しく思うかもしれませんが、要はこのブログを安心して読んでもらえるようにするにはこんなことをしていますよ。と伝える文章と思えばOKです。
世の中のプライバシーポリシーは硬い文章が多いですが、ご自身の言葉で分かりやすく書くのでも全然OK。
安心して読んでもらえるようにしている施策を書いてください。
7項目の設定でワードプレスは完ぺき
ワードプレスの設定はこれでOKです。
今後は操作することはないので、サクッとやってしまいましょう!長いように見えますが、実際は5分程度で終わります。
次はワードプレスをもっとかっこよく、操作しやすいようにするプラグインを入れていきますよ~!
コメント