SWELLのSEOの強さはどうなのか?
私が実際にSWELLを使ってみたSEOの結果がこちらになります。

ワードプレスのテーマを変えただけでSEOの効果があると言われるテーマは無いというのが一般的な考えになってきています。私もそう思います
たしかに、SWELLにしたからと言ってすぐに検索結果が上がるとは思えません。
ですが、私が実際にSWELLのSEOで感じていることがあります。
それは、SWELLのSEOは、SEOの設定がしやすい設計になっている。
SWELLはSEOの設定がしやすい→GoogleやYahooの検索結果に反映されやすい→検索結果に結果が出やすい
もし、SWELLのSEOが悪いのであれば、私が作成した記事は5位の順位は獲得できなかったはず。
5位という数字が出せたということはSWELLのSEOは一定の効果があると思って大丈夫だと確信できました。
カッコいいブログを作りたい!SEOに良いブログを作りたい!それなら私はSWELLでブログを作れば納得できる結果を手に入れることが出来るはず!ぜひ使ってみてください。

私が実際に設定しているSWELLのSEOの設定を公開
Googleで検索結果の1ページ目、1~10位に記事を表示させるにはSEOの設定が大切。
記事タイトルやメタディスクリプション、画像など様々な要素が重なりあったことで結果的に記事が上位表示されます。
私は使うワードプレスのデザイン的な要素も大切と感じています。
ですが、一番大切なのは、どこまでSEOの設定ができるかということ。
SWELLには結果的に記事を上位表示できるだけの機能が充実しているから、私のブログが上位表示できたのだと感じています。
SWELLを使う上で記事を上位表示を目指せる設定は2つあると思っています。

私はそう確信したので実際に設定をして、記事が上位表示できました。
それは、All in One SEOとSWELL設定の2つです。
SEOのプラグインとSWELL独自の機能の2つの設定が大切
All in One SEOとはSEOの設定が出来るプラグイン。
プラグインを有効化すると、記事編集画面の一番下に投稿タイトル、Meta Descriptionが設定できるようになります。


もう一つがSWELL設定。
ワードプレスにログイン後、ダッシュボートの欄の中にSWELLの設定があります。
SWELLの設定でサイトの高速化の設定が出来ます。


私はAll in One SEOとSWELL設定がSWELLがSEOで強くしている内容だと感じています。
SWELL向けのSEOプラグインには、SWELLの開発者さんが作ったSEOプラグイン「SEO SIMPLE PACK」があります。SEO SIMPLE PACKも良いですが、私はとある理由でAll in One SEOを使用しています。基本的にどちらのプラグインでも良いですが、もし迷うようであれば後ほど私がAll in One SEOを使う理由を見てください。
SWELLのSEOを強くする2つの設定内容
ここから私が設定しているSWELLのSEOを強くする2つの設定方法を紹介していきます。どんな風に設定すればいいか分からない方は同じ設定にしてブログを更新してみてください。
SWELL設定のキャッシュはすべてON
SWELL設定で見てほしい項目は「高速化」。
構造化データやjQueryなど項目がありますが、高速化の項目1つです。


高速化の項目で設定してほしいのが、キャッシュ機能をすべてON。
キャッシュ機能をONにすることで、ブログに来てくれた方にスマホやパソコンで、早くブログを表示できることにつながりブログがSEOで評価されるキッカケの一つになります。
All in One SEOで設定できる投稿タイトルとMeta Descriptionは必ず設定
All in One SEOのプラグインをONにすると記事編集画面の下に記事タイトルとメタディスクリプション(Meta Description)を編集できる画面が表示されます。


記事タイトルとメタディスクリプションは必ず設定するようにしています。
記事タイトルとメタディスクリプションで意識している設定方法はこのような方法。
記事タイトルは狙っているキーワードが出来るだけタイトルの左側にくることを意識しています。
例
狙うキーワード:ウィンドウズパソコン 設定
記事タイトル:ウィンドウズパソコンを買ったらしたい初期設定方法はコレ
文章始めに狙っているキーワードを入れる
例
狙うキーワード:格安スマホ おすすめ
始めて持つ格安スマホでおすすめをランキング形式で紹介。申し込みのしやすさ、月額料金の安さ、サポート体制の良さを基準にランキング形式で紹介。
このようにして設定をすることがSEOで上位表示する一つの方法だと強く感じています。



ブロガーを8年続けてきて、たくさんのSEOの手法を見てきましたが、どの手法にも共通しているのが、ウェブサイトの高速化と記事タイトル、メタディスクリプションの設定方法です。
ここで紹介した方法はこれからも変わらないSEOの手法だと強く思います。
私がAll in One SEOを使う理由はリンク設定を細かく設定できるから
SWELL公式サイトで見ることが出来るインストールが推奨されているプラグイン一覧に「SEO目的でインストールするならSEO SIMPLE PACKがオススメ」と書かれています。
SEO SIMPLE PACKはSWELLの開発者さんが作ったSEO目的にプラグインなのでオススメなのは必然。
ですが、私はAll in One SEOを使っています。
なぜなら、All in One SEOだとリンク設定を細かく設定できるからです。



細かく書くとrel 属性のことを言います。
リンク設定とは、テキスト(文字)や画像に外部リンクを設定する時に、設定することが出来る外部リンクの内容のこと。
All in One SEOだと外部リンクをつける時にrel 属性を3つのうちから選択することが出来ます。


- nofollow
- sponsored
- ugc
各タグの意味は、
nofollo | リンクにその他の適切な値がなく、そのリンクとサイトを関連付けたくない場合、またはリンク先のページをサイトからクロールさせないようにする場合は、nofollow の値を使用します。自サイト内のリンクについては、robots.txt の disallow ルールを使用します。 |
sponsored | 広告や有料プレースメントのリンク(一般に「有料リンク」と呼ばれます)を sponsored でマークアップします。 |
ugc | コメントやフォーラム投稿など、ユーザー作成コンテンツ(UGC)のリンクは、ugc でマークアップすることをおすすめします。 |
Googleはサイト上のリンクについて、どんなサイトやブログにリンクを送っているのかを知らせることを推奨しています。
私はアフィリエイトリンクには必ずrel=”sponsored”をつけるようにしています。
なぜなら、Googleに外部リンクの意味を正しく伝えることが検索結果の上位表示の指数の一つになっていると考えているからです。
SEO SIMPLE PACKを使ってもrel=”sponsored”をrel 属性をつけることはできるのですが、自分自身でsponsoredと打ち込まないといけなく、スペル間違いがある可能性があります。
それなら、確実にrel 属性を設定できるAll in One SEOを使用しています。
All in One SEOを使おうがSEO SIMPLE PACKを使ってもSEO的に大きな違いはないと感じています。rel 属性に強くこだわらないのであればSEO SIMPLE PACKでも問題ありません。
rel 属性を設定するならAll in One SEO
大まかなSEOの設定で良いならSEO SIMPLE PACK
と、細かく考えないで設定してみてください。
SWELL公式サイトに書かれているSEO対策の内容をまとめて紹介


SWELL公式サイトにもSWELLのテーマが実現しているSEO対策について書いてありました。内容はこんな内容。
- 機械からも分かりやすいHTML構造
- 高速化機能をテーマに内蔵
- JSON-LDによる構造化マークアップ機能
参考ーSWELL公式サイトより
作ったブログがどのようにして検索結果に上位表示されるか判断するのはGooglebotという仕組み。HTMLというコードを読むことで検索結果アルゴリズムが検索結果で何位に表示するか判断しています。SWELLはGooglebotがキレイに見れるように意識してHTMLを作成。
ブログの高速化は、検索結果からもブログを見てくれる方からも大切な施策の一つ。SWELL設定のキャッシュなど複数の機能でブログの高速化を実現。
そして、機能をつけるのに専門知識が必要な構造化マークアップ機能も付いています。
ウェブサイトのSEOはコンテンツSEOとソースコードからのSEOの2種類あります。
とくにソースコードからのSEOはブロガーではいじることができない部分。
SWELLはブロガーではいじることができないソースコードからのSEOを製作者さんがこれでもか!というくらいSEO対策をしているテーマなんです。
SWELLのSEO対策に関しては納得して使うことが出来るテーマだと私は実際に使っていて感じることが出来ています。
出来るだけSEOの面で安心できるテーマを使いたい!と思っているのであれば、納得して使えるテーマだと感じれるはずです。
SWELLにピッタリなSEO向けプラグインはSEO SIMPLE PACK、All in One SEO Pack、Yoast SEOのどれ?
ワードプレスのSEO対策プラグインで紹介されることが多いのが、3つ。
- All in One SEO Pack
- Yoast SEO
- SEO SIMPLE PACK
の3つ。どれを使えばいいか迷いますよね。
ブログによってはSWELLにAll in One SEO PackやYoast SEOは不要!という声も見かけます。
結論はご自身が使いやすいSEO対策をプラグインを使ってください!
SWELLだからAll in One SEO Packが不向き!ということは絶対にありません。



ふぁみぐろのSEO対策プラグインはAll in One SEO Packを使っています。問題なく使えています。
ご自身の状況に合わせて、SEO対策のプラグインを使い分けてみてください。
SWELLで始めてブログを始めるのであれば、SWELLの開発者さんが作ったSEO SIMPLE PACKが使いやすいと思います。今までAll in One SEO Packで数々のワードプレスブログを作成してきたのであれば、そのままAll in One SEO Packを使うのがベストなブログ運営方法です。
プラグインレベルで検索結果に大きく影響がある流れではありません。どんなプラグインを使うのかではなく、プラグインを使いこなせるかが重要になってきています。
実際に私はSWELLではAll in One SEO Packを使っていますが、Cocoonや賢威を使っている時はSEO対策プラグインは使っていません。SANGOの時はSEO SIMPLE PACKを使っていました。
ワードプレスのテーマによって、テーマでSEO対策をしていることもあります。
正しくはワードプレステーマによってSEO対策プラグインを使い分けるのが正しいとブログを8年続けてきて強く感じています。
唯一してはいけないのが、一つのワードプレステーマにSEO SIMPLE PACK、All in One SEO、Yoast SEOのすべてをインストール、有効化すること。
複数のSEO対策プラグインをインストールしてしまうと、各プラグインが重なって動作をしてしまい逆にSEOの面で悪い方向に動いてしまう可能性があります。
SWELLでAll in One SEOで設定する項目はコレ
ここからSWELLでAll in One SEOを使ってSEO対策をする方法を紹介します。
SEO SIMPLE PACKを使って設定できる項目をAll in One SEOを使うならどんな風に設定するかを紹介しています。
なので、SWELLでAll in One SEOを使う方でもSEO SIMPLE PACKを使う方でも共通したSEOの内容を紹介します。



なんで私がAll in One SEOを使っているのかというと、外部リンクに細かくrel 属性を設定できるから。この記事冒頭で紹介しています。
SWELLで絶対に設定しておきたいSEO対策はこちら。
- サイトの基本設定
- サイト高速化設定
- 構造化データ設定
- OGP設定
- Googleアナリティクス、Google サーチコンソールの設定
1,サイトの基本設定
基本設定は、「ダッシュボード」→「設定」→「一般」から設定することが出来ます。


重要なのがサイトタイトルとキャッチフレーズ。
当ブログではサイトタイトルが「ふぁみぐろ」、キャッチフレーズが「ちょっと贅沢な暮らしを叶えるブログ」と設定しています。
このように設定することで、Googleの検索結果では
ふぁみぐろ|ちょっと贅沢な暮らしを叶えるブログ
と、表示されます。もちろん、メタディスクリプションも固定ページをトップページにすることで設定できます。
2,サイト高速化設定
サイト高速化はダッシュボードから「SWELL設定」で設定が出来ます。


すべてチェックを入れて保存をすることで高速化の設定は完了です。
3,構造化データ設定
構造化データの設定は「ダッシュボード」→「SWELL設定」の「構造化データ」から設定ができます。


ブログを個人で運営しているなら「JSON-LDを自動生成する」をONだけでOK。
法人で運営しているのであれば、運営組織の情報を入力してください。
4,OGP設定
OGPとはTwitterやFacebookに記事を投稿した時に、画像が表示する設定。
OGPの設定は各記事の下にある「AIOSEO設定」→「Social」からTwitterとFacebookの設定が出来ます。


設定できる項目は、
- 記事タイトルの表記
- ディスクリプション
- 画像の表示形式
を選ぶことができます。
5,Googleアナリティクス、Google サーチコンソールの設定
GoogleアナリティクスとGoogleサーチコンソールの設定は、「ダッシュボード」→「外観」→「高度な設定」の「</head>直前」にGoogleアナリティクスと、Googleサーチコンソールから取得したHTMLタグを設置すればOKです。


SWELLはSEOの視点から見て安心、楽しくブログを作れるテーマ
ワードプレスはテーマによってSEOを依存する部分があるので、テーマを作成している方がどれだけSEOの知識があるか、SEOへ理解があるかはものすごく重要。
実際にSWELLを使って思うのは、有名なワードプレステーマに負けない、引けを取らないSEO対策がSWELLにされていると感じています。
SWELLでブログ運営を始めてみたいという方はぜひSWELを使えば楽しく、稼げるブログが作れるはずです!ぜひ使ってみてください。
\SEOも安心!ブログテーマはコレ/


コメント