評判が高いWordPressテーマの「SWELL」のデメリットを3つまとめました。
- 値段が高い
- クラシックエディタだとすべての機能が使えない
- SWELLに頼り切ってしまう

~この記事を書いた人~
自己紹介:ココ
ブログ歴10年、1サイトで20万円稼ぐ、100サイト以上の作成経験、企業で広告運用の実績もあり。
私自身、賢威やJIN、Cocoonなど沢山のWordPressのテーマを使ってきました。
いろいろなテーマも使って分かったのが、各テーマは特徴があり使いやすい部分もあれば、使いにく部分も感じながら沢山のサイトを作ってきました。
そして、約1年間使ったSWELL。
SWELLを使ってみて感じたデメリットもありますが、メリットが上回っています。
- 新しいWordPressを探している
- カッコいいブログを作りたい
- カワイイブログを作りたい
- トップページのデザインを動画にしてカッコいいブログにしたい
- 使ってみて良い声が多いテーマを探している
- 今、感じているWordPressテーマの悩みを無くしたい
沢山ある中でSWELLはデメリットもありながら、メリットが感じられる有料テーマです。
ですが、SWELLを買う前にデメリットを知っておきたい!という方向けに、私が感じたSWELLのデメリットを紹介します。
実際にどんなWordPressテーマなのか公式サイトでまずは見たい方はこちらからSWELL公式サイトが見れます。
SWELLの特徴を見てみる→SWELLを使って感じたデメリット3


私が感じたSWELLのデメリットは3つ。
- 値段が高い
- クラシックエディタだとすべての機能が使えない
- SWELLに頼り切ってしまう
3つのデメリットは実際にSWELLを使ってみて感じたデメリット。どんな風に感じたかまとめました。
値段が高い
SWELLの値段はCocoon、JIN、SANGOと比べると、下記の値段。
名前 | 値段 |
---|---|
SWELL | ¥17,600 |
JIN | ¥14,800 |
SANGO | ¥11,000 |
Cocoon | 無料 |
SWELLとJINを比べると、2,800円の値段の差があります。
なんで、値段の差があるのかというと、SWELLを作った方が「JINを超えるWordPressテーマを作るぞ!」という意味を込めてJINより値段を高くした、ということをTwitterでツイートしていました。
なので、SWELLは有名なWordPressと比べると値段が高いんですね。



値段が高いのにも関わらず、SWELLを使っている方が多いのを見ると、SWELLは使いやすいWordPressテーマなんだろうなというのが分かります。
クラシックエディタだとすべての機能が使えない
今までWordPressに慣れている方に馴染みが深いのがクラシックエディタ。
SWELLはブロックエディタに完全対応したテーマ。
なので、SWELLの機能を完全に使いたいのであれば、ブロックエディタに慣れる必要があります。
クラシックエディタに慣れている人には使いづらいと声が多くTwitterでありました。



私もSWELLを使う前は完全にクラシックエディタのみでした。SWELLを使うことをキッカケにして、ブロックエディタを使うようになりました。
今はブロックエディタしか使っていません!
快適です!
SWELLに頼り切ってしまう
良くも悪くもSWELLの機能が充実しているので、SWELLの機能に頼り切ってしまいます。
SWELLの開発者さんである了さんのTwitterを見ると、1人でSWELLを開発しているようでした。(おそらく外注さんは使っていると思いますが、、、)
なので、変な話、体調を崩されたりして了さんが開発をやめてしまうと今後はアップデートが行われなくなってしまいます。



了さんのTwitterを見る限り、積極的にSWELLをどんどん開発されているので、飽きたからという意味でSWELLの更新が終わることはない感じです。
体調を崩されないことを願うばかりです😢
「結論」カッコいいブログ、カワイイブログを作りたいなら絶対!
私はSWELLに出会うまでに、WordPressのテーマを数十個は買いましたし、金額的に約10万円は使っているはず。
そろそろWordPressのテーマは買いたくない(涙)と思っている時に出会ったのがSWELLでした。
SWELLを買って思いました!もう他のWordPressテーマを買う必要はないと強く思います。
たしかに、金額が高い、クラシックエディタに対応していないデメリットはあります。
しかし、沢山のWordPressテーマを買っていると結局SWELLの値段以上の値段になりますし、WordPressを使うのであればいづれはブロックエディタに慣れないといけません。
それなら、SWELLはあなたがブログで叶えたい夢を叶えてくれるWordPressテーマになるはずです!
公式サイトでもっと詳しい機能を紹介しています。
詳しくはSWELL公式サイトを見てみてください。


SWELLを使って分かったメリット
もちろん、SWELL
- ブログで収益化するのに最適
- カンタン設定でキレイなブログが作れる
- ブロックエディタに完全対応
広告タグの管理機能や使いやすい表機能があるので、ブログで収益化しやすい機能が沢山。
他に自分でHTMLやCSSを勉強しなくてもカスタムしやすい機能が充実。
稼ぐブログから趣味ブログまで思い通りのブログが作れます。
詳しくはこちらの記事でSWELLのメリットをまとめています!デメリットを合わせてご覧ください。


買う前に気になるQ&A
SWELLのデメリット以外にも、SWELLで気になることはいくつかあります。
私がSWELLを買う前に気になったことをQ&A方式でまとめました。
- 他のテーマを使っているけどSWELLの乗り換えはカンタンなの?
-
テーマの乗り換えはものすごく大変。特にテーマ独自のショートコードを沢山使っているなら、コードの修正でもっと大変です。
ですが、SWELLはテーマ乗り換えプラグインがあるからカンタンに乗り換えることができます。
乗り換えに対応しているテーマは6つ。
- JIN
- Cocoon
- SANGO
- STORK
- THE THOR
- AFFINGER
いずれかのWordPressテーマを使っているのであればデザインの修正がなく、カンタンの乗り換えをすることができますので、安心してSWELLを使うことができます。
- SWELLのSEO面はしっかりしている?
-
使ってみた感想はSEO面は安心してSWELLを使うことができます。実際に当サイト名の「ふぁみぐろ」とGoogleやYahooで調べると1位で表示されます。
また、SWELLを作成した了さん作成のSEOプラグイン「SEO SIMPLE PACK」というメタタグやOGP情報を設定できるプラグインもあるので安心です。
- 購入後のサポートは安心して使える?
-
購入後のサポートも安心です。もちろん追加料金もありません。
購入後は購入者限定の質問フォーラム、専用Slackで分からない点や疑問点を質問することができます。もちろん、SWELLのアップデートも無料で定期的に行われています。
- 複数のサイト作成に利用して問題ない?
-
SWELLを1回購入すればずっと複数のサイト作成に利用できます。もちろん追加料金は必要ありません。
SWELL1つ分の料金で10サイトも20サイトも作ることができます。
- クラシックエディタが使えなくて不安だけど問題なく使える?
-
私もSWELLを使う前はブロックエディタをつかったことがありませんでした。ですが、SWELLを使うことをキッカケにブロックエディタを使っているのですが、快適すぎます。
クラシックエディタにはもう戻れません。
なぜなら、ブロックエディタであれば、段落ごとに文章を管理できるので、記事の構成が考えやすく、文章の装飾が作りやすいです。
たしかに、始めはブロックエディタの使い方に慣れないと思います。しかし、使い続けることでブロックエディタの使いやすさに慣れてきます。問題ありません!
- キレイにカスタマイズができるか不安
-
断言できます!絶対にキレイにできます!
しかも、HTMLやCSSをいじらずにキレイにすることができます。WordPressの管理画面で「外観」→「カスタマイズ」で設定できる項目をいじることで思ったようなブログを作ることができます。
もちろん、SWELL公式サイトで公開されているデモサイトにもカンタンに設定することができるので、SWELL公式サイトをみて「こんなブログを作りたかった!」というデザインがあれば作ることができます。
SWELLはデメリットも含めて使いやすいWordPressテーマ
何事も完ぺきなことはありません。
SWELLは良い口コミが多いですが、デメリットもあります。
ですが、SWELLを実際に使ってみてデメリットも含めて使いやすいWordPressテーマだと感じています。
新しいWordPressのテーマを探している方、SWELLが気になっている方は使ってみて得しかないと思います。ぜひ使ってみてください!


コメント