
稼ぐブログを作る為にワードプレスを設定しようと思った、、、けど、、、設定が難しくて挫折しそう😢かわいいデザインにできる自身もない。。。



大丈夫!設定やデザインはWordPress(ワードプレス)のテーマに頼ればすぐに解決できます!
設定がカンタン!デザインがオシャレ!
おしゃれなWordPressのブログを作ることができるテーマを7選にまとめて紹介します。
テーマを選んだ基準は3つ!
- ボタンリンクはキレイか
- ボックスデザインの種類は多いか
- カンタンに設定できるか
WordPressを挫折してしまった、キレイなデザインが作れなくて挫折しそう、カンタンにキレイなブログを作りたい。
これから紹介するWordPressのテーマを使えばすぐに問題が解決できます!
※横へスクロールで全部見れます
![]() ![]() \オススメ/ SWELL | ![]() ![]() 賢威 | ![]() ![]() AFFINGER6 | ![]() ![]() STORK19 | ![]() ![]() THE THOR | ![]() ![]() JIN | ![]() ![]() Cocoon | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ボタンリンクの数 | 全12種類 マイクロコピーも対応 | 6種類 | 32種類※ ランキング用も含める | 11種類※ カスタムも含める | 10種類 | 4種類 | 色は18種類 サイズは3種類 |
ボックスデザイン | 見出し付からボックスまで豊富 | 7種類 | 12種類 | 2種類 | 10種類 | 20種類 | 9種類 |
設定 | 購入前に確認可能 | 購入後確認 | 購入後PDFマニュアル | 購入前に確認可能 | 購入後確認 | 購入前に確認可能 | 購入前に確認可能 |
公式サイトへ | 公式サイトへ | 公式サイトへ | 公式サイトへ | 公式サイトへ | 公式サイトへ | 公式サイトへ | 公式サイトへ |
「当サイトイチオシ」一番オススメなWordPressのテーマはSWELL
ボタンリンクがキレイ、ボックスデザインの種類が多い、カンタンに設定できる、Twitterを見ると評価が高いWordPressのテーマはズバリ「SWELL


SWELLのテーマが「シンプルなのに、高性能」。
私は沢山の有料テーマを買ってきましたが、SWELLの機能やデザインには感動しています。これからずっと使うと宣言してもいいです。
ボタンのデザインは全部で12種類※(2022年8月時点)


このようにノーマルボタンから立体ボタン、キラッと光るボタンをすぐに作ることができます。
しかも、ボタン上にマイクロコピーを設置することもカンタンにできるので、ボタンをクリックしてもらえる確率を上げることがカンタンにできます。


ボックスのデザインは全部で7種類、色も3種類から選べるので実質10種類の見た目が違うボックスを作ることができます。
ボックスタイトルに入れるアイコンもカンタンに設定可能。カンタンにカワイイボックスが作れます。
そして、肝心な設定マニュアル。
設定マニュアルは分かりやすく細かく解説しているページがあります。
SWELLのインストール方法から高度な設定まで丁寧に解説。WordPressが分からない方でもSWELLの設定ページを見ながら設定すれば、カンタンにWordPressデビュー!挫折したのがウソみたいと思うはず。
実際にどんなテーマなのか、デモサイトを見たいという方もSWELL公式サイトで公開されていますので、チェックしてみてください。



ちなみにふぁみぐろもSWELLで運営しています。


- カンタン設定
- オシャレなブログをすぐに作れる
- カンタン設定
\購入ページはこちら/
商品名 | WordPressテーマ SWELL |
販売価格 | ¥17,600(税込) |
販売元 | 株式会社LOOS |
動作必須環境 | PHP 7.3 以上。 WordPress 5.5 以上。 (推奨:5.6 ~) ※ 「必須」環境を満たしていない場合はエラーが発生します。推奨バージョン未満では、ブロック機能が一部使えません。 ※ WordPress.comでは利用できません。SWELLはインストール型WordPress.org向け商品です。 |
対応ブラウザ | Edge / Chrome / Firefox / Safari (各最新版) |
決済方法 | クレジットカード ( VISA / Master / AMEX / JCB ) ※ 銀行振り込みでの購入は対応できません。 |
ライセンス | SWELLはGPL100%テーマです。 ライセンス制限はなく、複数サイトでご自由にご利用頂けます。 |
公式 SWELLの購入はこちらから(SWELL公式サイト)→
「ふぁみぐろイチオシ」おすすめWordPressテーマは7選
ここからオススメのWordPressのテーマを7選紹介します。
どれも、おしゃれで設定しやすい、ボタンデザインが多いです。お気に入りを見つけてください。
SWELL


ボタンの数 | 12種類 |
ボックスデザインの種類の多さ | 実質10種類 |
設定のカンタンさ | 設定マニュアルが公開 |
シンプルなのに高性能。
まさにを体感できるWordPressのテーマがSWELLです。
私は1年前くらいに買いました。買ってから思うのは、もうSWELLは手放せません。
設定がカンタンですし、キレイなデザインのブログをWordPressをインストールした日から作ることができます。
SWEllの公式サイトを見て頂けると分かるのですが、SWELL公式サイトトップは動画になっておしゃれに作られています。
動画のトップページのブログをSWELLがあればすぐに作ることができるんです。
ブログデザインも6種類から選ぶことができます。
ブログ風にするのか、コーポレート風にするのか。
あなたが思っているブログをHTMLやCSSが分からなくてもカンタンに作ることができます。
WoedPressのテーマで困っているならSWELLは絶対におすすめです!買って損はしません!
\おしゃれなテーマをすぐ作る/
商品名 | WordPressテーマ SWELL |
販売価格 | ¥17,600(税込) |
販売元 | 株式会社LOOS |
動作必須環境 | PHP 7.3 以上。 WordPress 5.5 以上。 (推奨:5.6 ~) ※ 「必須」環境を満たしていない場合はエラーが発生します。推奨バージョン未満では、ブロック機能が一部使えません。 ※ WordPress.comでは利用できません。SWELLはインストール型WordPress.org向け商品です。 |
対応ブラウザ | Edge / Chrome / Firefox / Safari (各最新版) |
決済方法 | クレジットカード ( VISA / Master / AMEX / JCB ) ※ 銀行振り込みでの購入は対応できません。 |
ライセンス | SWELLはGPL100%テーマです。 ライセンス制限はなく、複数サイトでご自由にご利用頂けます。 |
賢威


ボタンの数 | 6種類 |
ボックスデザインの種類の多さ | 7種類 |
設定のカンタンさ | 購入後、会員サイトで確認 |
SEOやサイト制作、Webマーケティングを勉強したことがある方なら知らない人はいないというくらい有名な会社「株式会社ウェブライダー」が作成したテーマが、賢い威圧と書いて「賢威」。
SEOで多くの実績を出してきたウェブライダーだからこそ作れるテーマなのではないでしょうか?
私も賢威を買いました。
買って思う感想が、賢威SEOマニュアルがものすごい情報だということ。
私の場合はテンプレートもそうですが、一番読んでいたのはSEOマニュアルでした。
むしろ、賢威のメインはSEOマニュアルなのでは?と思うほとのボリュームです。
株式ウェブライダーでは、代表の松尾 茂起さんが執筆した「沈黙のWebマーケティング」と「沈黙のWebライティング」が出版されています。
本はこちら↓


沈黙のWebライティングがページ数632頁、沈黙のWebライティングがページ数496頁という大ボリューム。辞典くらいの厚さがあります。
内容も充実していますが、書籍化に辺りエンタメ的な要素もあるので、ページ数が増えた印象があります。
比べて、賢威のSEOマニュアルのページ数は195頁。
より専門的に、より詳しく、ギュッと凝縮した印象があります。ストレートに分かりやすくSEOの基本を知ることができる家宝になることでしょう。
お値段は27,280円(税込)とお高い印象がありますが、購入したら無償でアップデート、購入者限定のサポートフォーラムが利用できます。
サポート込みでSEOマニュアル付きだと、長く使えるWordPressテーマの1つと言えるでしょう。
\どんなテーマか見てみる、購入はこちら/
商品名 | 賢威 |
販売価格 | ¥27,280(税込) |
販売元 | 株式会社ウェブライダー |
決済方法 | クレジットカード、銀行振り込み |
内容 | ・PDF形式の「内的SEOマニュアル」と「外的SEOマニュアル」 ・HTML版とWordPress版のテーマ (サポートページで公開されている限り、一部の過去のテンプレートもお使いいただけます) |
サポートの有無 | 有り(賢威フォーラムでのサポート) ※メールでの対応は商品には含まれないイレギュラー対応となります。また、お電話・スカイプでのサポートは行っておりません。 |
AFFINGER6


ボタンの数 | 32種類 ※背景色など細かく調整が可能 |
ボックスデザインの種類の多さ | 12種類 |
設定のカンタンさ | 購入後、設定PDFが配布 |
AFFINGER6が販売された時はTwitterで多くのアフィリエイターが使い始めた人気なテンプレートの一つ「AFFINGER」
AFFINGER6「アフィンガー」という名前の通り、ブログ的な性能がありつつ、アフィリエイトに特化した機能がふんだんに充実しているテンプレートです。
具体的には、
- バナーのようなデザインをオリジナルブロックで作成可能
- SEO関連設定は基本設定で可能
- ランキング例も作成できる
アフィリエイトサイトのようなブログを作成したい方にAFFINGER6は使いやすいWordPressのテンプレートになることでしょう!
\もっと詳しく見てみる、購入はこちら/
STORK19


ボタンの数 | 11種類※ ボタンサイズ、カラー、ボタンタイプを合わせた数 |
ボックスデザインの種類の多さ | ボックスとタイトルありのボックスの2種類 ※デザインは3種類、色は8種類の全24通りから作成可能 |
設定のカンタンさ | 公式サイトで設定マニュアル公開中 |
まずはSTORK19を販売している公式サイトをぜひ見てほしいです。
STORK19の公式サイトを見て「これだ!」と思ったら買って損はないでしょう。
STORK19はOPENCAGE(オープンケージ)が販売しているWordPressテーマ。
ハミングバードやスワローなどかわいくて特徴的なWordPressテーマを数多く販売しています。
記事を追加していけばいくほど、自分好みのブログになっていくことは間違いありません。
\もっと詳しく見てみる、購入はこちら/
テーマ名 | ストーク19 |
販売価格 | 価格 ¥11,000(税込) |
対応バージョン | WordPress5.6以上 PHP7以上 |
決済方法 | クレジットカード Paypal Amazon Pay |
無料サポート | ご購入後は無料メールサポートが可能。問い合わせフォームより内容をお送りくださいませ。 |
販売元 | bridge |
THE THOR(ザ・トール)


ボタンの数 | 10種類のボタン ※右側、中央、左側に配置可能 |
ボックスデザインの種類の多さ | デフォルトで10種類 |
設定のカンタンさ | 購入後、会員サイトで確認可能 |
企業サイトのようなキレイなサイトを作成したい、ブログというよりコーポレートサイトのようなブログを作成したい。
キレイなサイトを作りたい方に使いやすいのがTHE THOR。
THE THORのサイトを見て頂けると分かるのですが、デザインがキレイに整えられている印象を持つデザインです。
公式サイトにデモサイトが10サイト公開されているので、実際に作ると、どのようなサイトを作ることができるのか気になる方は見てください。
\もっと詳しく見てみる、購入はこちら/
商品名 | THE THOR |
販売価格 | ・テーマのみ・・・16,280円(税込) ・サーバーセット・・・30,140円(税込) |
販売元 | フィット株式会社 |
決済方法 | 各種クレジットカード、銀行振込、代金引換 |
内容 | WordPressテーマ 一式(親テーマ・子テーマ)、会員限定サイト利用権、無料バージョンアップ |
サポートの有無 | インストール前:「インストールマニュアル(1ページ)・安心メールサポート」 インストール後:「操作マニュアル(100ページ以上)・会員フォーラム・QAコーナー」 |
JIN(ジン)


ボタンの数 | 4種類 |
ボックスデザインの種類の多さ | 20種類 |
設定のカンタンさ | 公式サイトで確認可能 |
アフィリエイターのひつじさん(@hituji_1234)が作成したWordPressのテーマがJIN(ジン)。
ひつじさんは、格安スマホのマイネオのブログを作ったことでTwitterを中心に知名度を上げていった方です。
JINはひつじさん自身がアフィリエイトブログを作成するに当たって、「こんな機能があったらいいな」「こんな機能がほしいな」という考えは直接反映されたテーマだといえるでしょう。
私も以前は使っていました。(今はSWELLを使っています。)
乗り換えた理由はSWELLのシンプルだけど、キレイなデザイン、ブログトップに動画を配置できる、広告タグが管理できるので、SWELLに乗り換えました。
デザインをJINはSWELLに比べると、JINはSWELLに比べてミニマム的なデザインの印象を受けます。
JIN公式サイトもJINで作成されているので、ミニマム的なデザインが好きな方は使うと理想のブログができると思います。
\ 詳細、購入する方はこちら /
商品名 | WordPressテーマ「JIN」 |
販売価格 | ¥14,800(税込) |
動作環境 | WordPress 4.9 以上 PHP ver7 以上 Windows10/Mac OSX/Android7.11 以上 IE11以上/Chrome64/safari11.0.3 以上上記以外の環境では未確認です。 |
決済方法 | クレジットカード( VISA / Master / JCB / AMEX ) |
その他 | 複数サイトでご利用頂けます。 |
販売元 | CrossPiece |
Cocoon(コクーン)


ボタンの数 | 色は18種類 サイズは3種類 |
ボックスデザインの種類の多さ | 9種類 |
設定のカンタンさ | Cocoon公式サイトで確認できる |
Cocoon、、、本当に無料でいいのか?
多くのWordPressのテーマが有料として提供している機能を無料で公開しているWordPressのテーマがCocoon(コクーン)。
無料でとにかく高性能で、なんでもできて、ブログに特化して、収益化にも最適なWordPressのテーマを探している方には絶対に使ってください。
むしろ、有料のテーマを買う予定がない方はCocoonを使えば間違いありません。
多くのブロガーさんやアフィリエイターさんの多くが愛用しているベストisテーマと言っても過言ではありません。
具体的な機能として、
- 文章の装飾の種類が豊富
- ブログで収益化する機能が豊富
- Amazonリンクや楽天リンクがカンタンに作成可能
と、いったようにブログで収益化するのに欠かせない機能が標準でついているからです。
個人的に好きな機能が、外部リンクを開く時にnofollowにするかfollowか、追加rel属性を選択できること。
追加rel属性のnoreferrerはアフィリエイトリンクの成果に影響するのではないか、と言われる属性です。
WordPressのデフォルト設定ではついてしまいますが、noreferrerが付くかどうかを手動で選べるのは、ブログで生活する方にとっては絶対にうれしい機能です。
このようにCocoonはとにかく有料級な機能が無料で使える優秀すぎる無料WordPressテーマです。
無料でWordPressのテーマを探しているならCocoon一択です。
Cocoonのテーマをダウンロードするのは無料ですが、WordPressを使うにはサーバーとドメインの申し込むが必要、有料なのでお気をつけください。
例
・WordPressを設定する→ドメイン、サーバーの契約が必要
・CocoonのテーマをCocoon公式サイトからダウンロード、WordPressにインストール→無料
\ Cocoon公式サイトから詳細、ダウンロードはこちら /
テーマ名 | Cocoon |
料金 | 無料 (WordPressを使う為のサーバー、ドメインは料金が必要です) |
詳細 | 利用規約、お願い、サポートなどはこちらで確認をお願いします。 |
WordPressで挫折してしまう4つの理由と改善方法
私個人的にもWordPressに関する相談を受けることがあります。
沢山の相談を受けてきて、多くの方がWordPressで挫折する理由が見えてきました。
特に多い理由がこの4つの理由です。
- 最初の設定方法が分からない
- 記事の投稿の仕方が分からない
- デザインがキレイにできない
- テーマをどれにすればいいか分からない
上の疑問に答える形で、私が思う解決方法を紹介します。
最初の設定方法が分からない
WordPressでつまずく大きなポイントは始めの設定。
とにかく専門用語が多くて、初めてWordPressを設定する時は絶対に挫折するポイント。
ドメイン、レンタルサーバー、MySQL、FTP、独自SSL、、、もう初めて聞く名前ばかり!
知らない英語やカタカナを見ただけで挫折したくなります。
解決方法はこれ
解決方法はふぁみぐろで公開している「スマホでブログの始め方!ワードプレスでブログを作る方法」の記事を読むことで解決できます。


スマホで、ドメイン取得方法から、レンタルサーバーを契約、WordPressの設定まで解説しています。
私も始めてordPressを設定する時はものすごく迷いました。
どのようにしていできるようになったのかというと、WordPressを設定する流れを覚えることを意識しました。
正直、サーバーやドメインの意味を調べることはしませんでした。意味を知らなくてもWordPressを設定することはできます。(もちろん、文字の意味を知っている事は良いことです。)
WordPressの設定の流れを理解してから、各用語の意味を知っても問題ありません。
設定方法が分からなくて挫折してしまった、という方はぜひ「スマホでブログの始め方!ワードプレスでブログを作る方法」の記事を参考にして設定してみてください。


記事の投稿の仕方が分からない
WordPressは、アメブロやnoteの投稿方法に比べて、専門的な画面なので迷ってしまいます。
ですが、1回慣れてしまえば毎日使うスマホのように使うことができるようになります。
スマホのwordPressも難しいのは始めの設定だけです。
解決方法はこれ
- WordPressにログイン
- 左側メニューの一覧から「投稿」→「投稿一覧」
- 投稿画面から「新規追加」
- 記事が書き終わったら「公開」
WordPressのログイン後の画面からすぐに投稿をすることが出来ます。
メニューを見ると沢山ありますが、一番使う画面は投稿です。
何回も記事を追加すると、すぐに慣れてきますから安心してください。
デザインがキレイにできない



WordPressの設定が終わった!あとは沢山の方に見てもらうからキレイなデザインにしていかないと!
でも、いざデザインをキレイにしていこうと思うとなかなかデザインをキレイにすることができない事に気が付きます。
そうなんです。
私も同じでした。
ですが、実は多くのWordPressを使っている方は教えてくれない真実があります。
それは、WordPressのデザインをキレイにするには記事を投稿していかないとできないんです。
解決方法はこれ
この画面はふぁみぐろのトップページをキャプチャした画像です。
今では完璧ではないですが、ある程度デザインを整えています。
実はここから下はすべて記事へのリンクなんです。
今では、ある程度見れるようになりましたが、記事が無い状態だと、何もない状態。真っ白な状態でスカスカ。
あなたが求めている多くのブロガーさんのブログはこのような状態なんです。
- 記事を10~20記事程度書く
- ブログトップページに記事へのリンクが貯まっていく
- 各記事へアイキャッチや見出しを追加していく
- WordPressの設定で見出しのフォントを変更してみる※
- 各記事へのリンクの配置を変えてみる※
- キレイなブログが完成
※使うWordPressの設定によって変更することができます。
すべてのブログに言えることなのですが、いきなりキレイなデザインにすることは難しいです。
むしろ、本当にデザイナーさんやすごいキレイなブログを作ろうと思ったらHTMLやCSSなどの言語を勉強しないと難しいです。
多くのブロガーさんは、はじめはシンプルなデザインから記事を追加していきながらブログを好きなようにデザインしていっています。
そして、記事を追加しつつブログのデザインを整えていく。
今ではWordPressのテーマでキレイなデザインにすることができます。
私が使っているSWELLもブログをカンタンにキレイなデザインにできることで有名なテーマの1つ。
SWELLの公式サイトでは、実際にSWELLを使っているブログが紹介されているので、どんなブログができるかぜひ見てみてください。
SWELLの公式サイトでは、実際にSWELLを使っているブログが紹介されているので、どんなブログができるかぜひ見てみてください。
他にも使おうと思っているWordPressのテーマ公式サイトには、実際にどんなブログを作ることができるかデモサイトを公開していることも多いです。
使おうと思っているWordPressでどんなブログを作ることができるかは、ぜひ各WordPressのテーマ公式サイトも要チェックです。
テーマをどれにすればいいか分からない
9,459個。
この数字はWordPressの無料テーマの数です(2022年4月11日時点)


しかも、無料なのにキレイなデザインのテーマがそろっています。
これではどれにすればいいか迷ってしまいますし、分からなくなるのも当然です。私もどのWordPressのテーマにするか悩んでいました。
私はWordPressで悩んだ時はこのような決め方をしています。
解決方法はこれ
- 日本語に対応しているテーマを選ぶ
- 稼げる機能が付いているテーマを選ぶ
- 定期的にメンテナンスがあるテーマを選ぶ
WordPressはアメリカの実業家でマット・マレンウェッグさんが始めたサービスで、今では世界のトップ1000万ウェブサイトのうち、37%がCMSが使われていて、CMSの中でも60%のシェアがある人気CMS。
世界で使われているからこそ、日本語に対応したWordPressのテーマは少ないのが現状です。
ブログは長く使うことを考えると日本語で使えるのは絶対に必要な条件。
いくらデザインがキレイでも、日本対応していないことで、設定画面が分からず使いこなせないのは時間がもったいないですからね。
そして、稼げる機能が付いているのは絶対です。ブログを運営する理由が稼ぐことなら絶対に外せないポイント。
稼げる機能とは具体的にいうと、
- アフィリエイトリンクの管理機能
- 装飾タグの種類の多さ
- ボタンリンクの種類、カスタムできるか
とくにアフィリエイトリンクを管理できるかどうかは大切なポイント。
収益が上がっている記事があるのに、記事に貼っていたアフィリエイトリンクの広告が撤退してしまい、収益が発生しなくなっていた時にスムーズに変わりのアフィリエイトリンクを設置するのは、お金に直結するのでスピード勝負。
アフィリエイトリンクを管理できればスムーズに管理できますからね。
無料テーマではアフィリエイトリンクの管理機能はついていないことがほとんどなので、気を付けてください。
有料テーマを買う時も広告管理機能が付いているかは絶対にチェックです。
この記事で紹介しているWordPressのテーマではSWELLとCocoonで広告管理ができる機能があります。
WordPressをこだわって運営したい方はぜひ使ってみてください。
WordPressのテーマに頼ればカンタン!おしゃれ!
WordPressで運営されているブログを見ると、どのブログもデザインがキレイだったり、管理がしっかりされていたりおしゃれなデザインのブログが多いです。
自分でもこんなブログが作れるのだろうか?と不安になります。
ですが、おしゃれなデザインのブログはWordPressのテーマに頼ればすぐにできます。
多くてどのWordPressのテーマを使えばいいか迷ってしまいます。
そんな時はこの記事で紹介したテーマのどれかを使ってみてください。
理想なWordPressのブログを作れます!
ワードプレスのテーマも決まった!これから本格的に稼ぐブログを作っていくぞ!
次はこちらの記事で次にステップに進んでみましょう!
ジャンル別!稼げるブログの作り方
・仮想通貨のブログで稼ぐならこんな風に作る→
・着物買取のブログで稼ぐならこんな風に作る→
実際に私が稼ぐブログを作る時に意識していることもまとめた記事を書きました。
知っているのと知らないのでは、稼ぐスピードが違う!というものをまとめたので稼ぐブログを作る時の参考にしてみてください。
別記事へ 「ブログの始め方」毎月収益を得るのを目標にしたブログの作り方と流れを全部公開
コメント